2014年07月15日
二年ぶりの北海道ツー 道東めぐり2014
二年ぶりの北海道ツー 道東めぐり
2014,07,3-9
相棒は 6年目になった TDM900 赤
パラレルツイン 900cc 水冷です

大洗ー苫小牧 往復
走行距離 1500km
経費 フェリー往復 ¥52、000ー
GS ¥11,000ー
食費・宿代 ¥42,000-
ビール他 ¥16、000ー
合計 ¥121,000
峠を直線道路を越えて 目指す処は
1日目 120km
・国235 浦賀国道 スピードに注意しながら
ししゃもの故郷鵡川へ

・国237 日高国道 日高峠500m
日高高原荘 別館 へ

038
2日目 360km
・国274 石勝樹海ロード 日勝峠1020m
峠を越えたらガスの中、視界20m前回よりまし
くだったところの茶店でのトイレ休憩でほっ。

039
・国273 糠平国道 三国峠1139m
蕗、ルピナス、白樺、直線・・・美しい

046
・三国峠に自転車で来ているやつがいた!!

058

053
昼食 エビカレーを食べる

059
・国39 北見国道 石北峠1040m

068
35℃を記録した北見市を目指す。
昔はハッカ御殿があったとか
おなじみのお店がいっぱい

070
・国243 美幌国道 美幌峠490m
弟子屈湖、和琴半島、いつみても綺麗だ

080
この道を越えて 和琴キャンプ場迄あと10km

075
3日目 300km
・道885、150、975 開陽台270m
直線道路をたどっていくと、360度の視界が

107

112
・国244 斜里国道 根北峠490m
斜里岳とジャガイモ畑を見ながら走る

132

146
名物 ローストビーフホットドッグ

126
小清水原生花園 オホーツク海、知床半島を見る

160

166

鳥030
・国238 オホーツク国道 能取湖 水平線が美しい
能取岬への道路がオホーツク海にむかっているようで美しい

178
オジロワシの美しい飛翔
鳥040


・国39-国243 北見国道ー美幌国道 美幌峠
今日も美幌峠越え、美空ひばりの歌碑もある

081
4日目 290km
・国243 パイロット国道 どこまでも直線
両サイドは牧場
・国244 野付国道 海岸沿いを走る
野付半島ネイチャーセンターを目指す

199
オジロワシ、ノゴマ(雌)、真っ赤なベニマシコ、鹿の群れ

鳥154

鳥107
食事は名物 ホッキ丼

205
・国243ー国44ー道142 太平洋シーサイドライン
アゼチ岬、霧多布岬 とほ宿エトピリカ村へ
アゼチ岬ではオオジュリンの♂

鳥184
霧多布岬のカンゾウは素晴らしかった 満開

鳥219

鳥224
5日目 430km
・8日発苫小牧発ー大洗行きに乗船の為 430kmを走る
国44 根釧国道 釧路市内
国38 釧路国道 白糠市内

264
国392 白糠国道 先勝峠490m
道東自動車道 苫小牧東迄220kmの高速走行
浦幌・本別・音更帯広・トマム・占冠・千歳・苫小牧東
2014,07,3-9
相棒は 6年目になった TDM900 赤
パラレルツイン 900cc 水冷です

大洗ー苫小牧 往復
走行距離 1500km
経費 フェリー往復 ¥52、000ー
GS ¥11,000ー
食費・宿代 ¥42,000-
ビール他 ¥16、000ー
合計 ¥121,000
峠を直線道路を越えて 目指す処は
1日目 120km
・国235 浦賀国道 スピードに注意しながら
ししゃもの故郷鵡川へ

・国237 日高国道 日高峠500m
日高高原荘 別館 へ

038
2日目 360km
・国274 石勝樹海ロード 日勝峠1020m
峠を越えたらガスの中、視界20m前回よりまし
くだったところの茶店でのトイレ休憩でほっ。

039
・国273 糠平国道 三国峠1139m
蕗、ルピナス、白樺、直線・・・美しい

046
・三国峠に自転車で来ているやつがいた!!

058

053
昼食 エビカレーを食べる

059
・国39 北見国道 石北峠1040m

068
35℃を記録した北見市を目指す。
昔はハッカ御殿があったとか
おなじみのお店がいっぱい

070
・国243 美幌国道 美幌峠490m
弟子屈湖、和琴半島、いつみても綺麗だ

080
この道を越えて 和琴キャンプ場迄あと10km

075
3日目 300km
・道885、150、975 開陽台270m
直線道路をたどっていくと、360度の視界が

107

112
・国244 斜里国道 根北峠490m
斜里岳とジャガイモ畑を見ながら走る

132

146
名物 ローストビーフホットドッグ

126
小清水原生花園 オホーツク海、知床半島を見る

160

166

鳥030
・国238 オホーツク国道 能取湖 水平線が美しい
能取岬への道路がオホーツク海にむかっているようで美しい

178
オジロワシの美しい飛翔
鳥040


・国39-国243 北見国道ー美幌国道 美幌峠
今日も美幌峠越え、美空ひばりの歌碑もある

081
4日目 290km
・国243 パイロット国道 どこまでも直線
両サイドは牧場
・国244 野付国道 海岸沿いを走る
野付半島ネイチャーセンターを目指す

199
オジロワシ、ノゴマ(雌)、真っ赤なベニマシコ、鹿の群れ

鳥154

鳥107
食事は名物 ホッキ丼

205
・国243ー国44ー道142 太平洋シーサイドライン
アゼチ岬、霧多布岬 とほ宿エトピリカ村へ
アゼチ岬ではオオジュリンの♂

鳥184
霧多布岬のカンゾウは素晴らしかった 満開

鳥219

鳥224
5日目 430km
・8日発苫小牧発ー大洗行きに乗船の為 430kmを走る
国44 根釧国道 釧路市内
国38 釧路国道 白糠市内

264
国392 白糠国道 先勝峠490m
道東自動車道 苫小牧東迄220kmの高速走行
浦幌・本別・音更帯広・トマム・占冠・千歳・苫小牧東
Posted by シルバーライダー二世 at 09:25│Comments(0)
│ツーリング