ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月28日

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

司馬遼太郎の 本郷界隈 を片手に 友人と散策をしました

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0012

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

9225

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

5007



上野駅公園口をスタート
 西洋美術館のロダン考える像を横目にみてお花見ルートを散策
昨夜は雨で人手がなかった分 今日は出足が早く ごったがえしていました

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0039

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0028

まずは清水観音 
ここからの不忍池の眺めはきれいです

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

2017

落語 崇徳院 の舞台
若旦那と大店のお嬢さんが 一目ぼれするシーン
瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の
  われても末に 逢わんとぞ 思う




比叡山から琵琶湖を模した風景 弁天島

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

2021

弁天様にお参りして湖畔を散策

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0053

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


ここから西上して 無縁坂

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

9251

森鴎外 雁の 舞台となったところ
東大に通う学生が 美しい女の人に 心騒ぐという場面でしたかね
昔は雁かね荘(かりの鳴く音)という旅館がありましたが 今はマンション


登りきったところに お寺があります
講安寺 土蔵つくりの本堂

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


9254

江戸時代 たびたびの大火に見舞わられ 究極の耐火つくりに
ここには 大きな枝垂れ桜があったのですが 無くなっていました
桜満開の上野本郷湯島界隈 1


9256

岩崎庭園の壁伝いに曲がって 岩崎記念館(入場無料)に
岩崎家の生い立ちが パネル展示となってます

次に東大の竜岡門に入り御殿山経由三四郎池に

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


0056


加賀百万石の 大庭園を堪能します
旧帝大のレンガ建物と新しく建った研究棟がアンバランスでまとまりがありません
庭木のていれも 不十分
同じ帝大でも 旧台湾帝国大学の構内はきれいに整備されていました
観光名所にもなってました。 
学生たちもきびきびしていて 気持ちよかった

日本の最高学府が此のありさまでは 社会に役立つ人材は育たないでしょう

夏目漱石の三四郎が美禰子さんに恋心を持ったシーンは 
高校の時の古文の先生が 言った
「恋は忍ぶ恋 です」 を思い出します


中学生の頃 この池で飼い犬を泳がせた記憶もよみがえります


東大正門経由赤門を過ぎ 本郷三丁目交差点に

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


9308

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


9303


かねやす の店の前の看板を 読みます

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


9299


0059

本郷も かねやす までは江戸のうち
昔の江戸は狭かった


大岡裁きででる言葉
江戸十里四方処払い
このかねやすの北側 赤門までの間で 追放の言い渡しがされたようですな

桜満開の上野本郷湯島界隈 1
0061

本郷通りを東に上野広小路方面に
春日局像

桜満開の上野本郷湯島界隈 1


9270

麟祥院(りんしょういん)

春日局のお墓 扉に葵の紋所がある

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0063


湯島天満宮
桜満開の上野本郷湯島界隈 1


0072

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0074


銅製の鳥居 裾には獅子頭の鋳物がついてます
幼少の頃 ここで青空図書館が開かれ ファーブル昆虫記をよんだものです

お参りを済ませ 絵馬をしばし読みます
合格祈願やら お礼参りやら
それにしても すごい数
10束X10段X10列X10か所@xxxx。。。。などと金額換算してしまいます



東側の崖淵から 浅草方面を見ますが
高層ビルに阻まれます
隅田川の花火が上がって 音が聞こえるまで数秒の間がある
この実感が 音速と光速の差 という中学で習う理科で理解できました


今一つ
男坂、女坂の勾配と 梅林越えのしもた屋を見て変わらぬ風景に安心します
久保田万太郎の妾宅だったとか

境内をめぐって 
養老の滝、心の字池、泉鏡花の筆塚、奇縁の石柱などを確かめます

新派の石碑、ガス灯 泉鏡花の婦系図の舞台だから
講談発祥の碑文も

男坂階段したの弁天様 のカメ に挨拶をして昼飯に向かいます

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0080

吾 唯 足る を 知る

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

6007

桜満開の上野本郷湯島界隈 1

0076


藪そばで昼食後 岩崎庭園に向かいます

本郷湯島界隈 2につづく



このブログの人気記事
CB250Rに MRAスクリーン取付 改
CB250Rに MRAスクリーン取付 改

CB250R スクリーン取り付け大苦戦
CB250R スクリーン取り付け大苦戦

つくばジオサイト巡り
つくばジオサイト巡り

CB250Rでプチツー
CB250Rでプチツー

カメヤマのオイルランタン コパー
カメヤマのオイルランタン コパー

同じカテゴリー(観光)の記事画像
R7神田祭り見物
R7湯西川温泉旅行
そうだ京都に行こう3日目
そうだ京都に行こう二日目午前
R6京都の紅葉狩り
陽春のなら大和路3日間ツアーでの 食事
同じカテゴリー(観光)の記事
 R7神田祭り見物 (2025-05-12 14:49)
 R7湯西川温泉旅行 (2025-04-23 09:14)
 そうだ京都に行こう3日目 (2024-12-09 13:19)
 そうだ京都に行こう二日目午前 (2024-12-09 10:47)
 R6京都の紅葉狩り (2024-11-27 15:22)
 陽春のなら大和路3日間ツアーでの 食事 (2024-04-09 13:26)

Posted by シルバーライダー二世 at 14:01│Comments(2)観光
この記事へのコメント
以前の勤務先は、鶯谷でしたので、よく歩いて上野に行ったりしていました。
懐かしい思い出です。
Posted by 河村亘 at 2023年04月03日 20:34
友人が江戸時代が好きだというのでその名残を案内しました。明治、昭和と移り変わりが楽しめました
Posted by シルバーライダー二世シルバーライダー二世 at 2023年04月08日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜満開の上野本郷湯島界隈 1
    コメント(2)