ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月12日

R7神田祭り見物

R7神田祭見物 江戸っ子の心意気


毎年ユーチューブ中継を見ていて

200基の神輿が11班に分け連合して宮入する姿を
一目見たい

5月10日11日と二日にわたり見物してきました




089

10日土曜日 小雨のち曇り



土曜日の13時 秋葉原電気街前 外神田1丁目神酒所で公式ガイドを買う



1607


1604


1605






先ずは 神田明神にお参り
お茶の水小学校の子供神輿が宮入中  なんともほほえましい



005



015



022



14:30ごろ神幸祭の行列が 明治座付近に来るのでタクシーで移動
1440 白バイの先導後10分で行列が現れる



038


039


043


045



058


神田明神本社の神輿が3基 その他いろいろな時代行列を堪能
一宮  大黒様


054

二宮  恵比須様



064

三宮  平将門



069



074



地下鉄日比谷線で上野駅
科学博物館でやっている 日本人はどこから来たのか DNAで解明を見る
若いカップルが結構いた
フーコーの重りは以前より小さくなっていた



池之端伊豆栄でうな重を食べた後 芝の東京プリンスHへ




081





翌朝11日 日曜日 晴れ
増上寺にお参り



50年ぶりの東京タワー展望台に



k1343


k1363



1346


1347




昔の江戸から近年の東京までの変遷を映像で見る



1365


1368


1375


1394


1420



日の出桟橋より隅田川クルーズで浅草桟橋に



1431


1463


1466


1475


1482


1485


1496


1505


1536



k1555







浅草より地下鉄で神田に戻り秋葉原で昼飯
秋葉原、昌平坂を歩きながら 各町会の宮入連合を堪能


084



086


087





境内で淡路町、司町の宮入を見る


092




095



109


100
都知事も挨拶に



113


119



帰宅を早めにするため15時には切り上げ





ps
神田祭り2025YouTube  で今日の余韻を確かめて就寝

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e7%a5%9e%e7%94%b0%e7%a5%ad%e3%82%8a+2025&mid=D20171F019FA74C4514AD20171F019FA74C4514A&FORM=VIRE

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%E7%A5%9E%E7%94%B0%E7%A5%AD%E3%82%8A%202025&mid=CE1A9C9EF3BF58C00245CE1A9C9EF3BF58C00245&ajaxhist=0



  


Posted by シルバーライダー二世 at 14:49Comments(0)旅行観光

2025年04月23日

R7湯西川温泉旅行

R7湯西川温泉旅行



1175


同僚との35年ぶりの旧交を温める旅行
平家落人の里と言われる ひなびた温泉

バブルの頃生産が間に合わず、
寝る間もないくらい仕事に追われ
お金はいらないから寝かせてくれ
と言われた部下たちとの思いで話に花が咲きました
今ではパワハラ扱いでしょうか


当時30歳前後の部下たちは早定年、定年延長で働いているとの由
昔の性格をそのままに自分の人生をしっかりと送っているので
安心しました

日光大沢付近の手打ちそばやで 昼飯

報徳庵



1172



1180



1184


残雪や桜を見ながら、涼しさを味わいます

五十里湖(いかりこ)に立ち寄る



1190



1189



0018


15時にはホテル湯西川にチェックイン
缶ビールを飲みながら 早昔話に花を咲かさせます
適当にふろに行き夕食



0038



1221



1208


夕食は飲み放題のバイキング
それぞれ好みが判れた ピックアップ内容です



1197



1198



1199



1200


1201




部屋に帰ってまたそれぞれの近況をはなし
適当に就寝






翌朝は見ることの少ない湯西川観光
結局ダム湖巡りをして土産物屋数件で買い物


川治ダム



0052


0046


0055





龍王峡に立ち寄りバンダナ爺さんの居た
茶店でアユの塩焼きと団子を食す
爺さんがなくなって早6年とか
バイクツーで笹川牧場に来るたび寄ったものです


0073




0076



宇都宮戸祭近くのAGカフェで軽食

断崖のテラスで青葉若葉を見ながらのコーヒーブレイク
AGとは銀イオンの元素記号
銀カッフェかと思ったら アバンギャルド とのこと
名前に似合わない クラシカルな雰囲気でした




1233


1232


1238



1239





  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:14Comments(0)観光

2025年04月12日

R7桜満開 母子島遊水地

つくば山麓 桜満開 2025、4,12



母子島遊水地(筑西市)

ダイヤモンドつくばの景勝地として近年有名になった





1135



1146


10時の時点で30台くらいの来訪者


1149



菜の花と桜のグラデーションがきれい



1152


池を一周する人たちもいました



1150



1140



家の近所の旧小学校の桜



1132



1133





追伸

桜の撮影に行こうと思ったら
愛車のバイクの後輪がパンク

木ねじが刺さっていました
バイクツーリングの師匠tosiboさんにhelp me コール

タイヤパンドーを注入してしまおうと思いましたが
プラスチック棒を打ち込んだほうが良いとのアドバイス
しかもコンプレッサー持参で修理に駆けつけてくれました

30分で修理完成
ありがとう



1163


1154


1153


1155


tosibo3/x

https://x.com/tosibo3


  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:30Comments(0)筑波山麓の日常

2025年04月09日

R7花ぱれーど

今日9日現在桜ぼんぼりは
5合目まで上がってきました
(桜がぼんぼりのようにあっちこっちに咲きます)



1083


1w前咲き始めたのは

雪柳、ラッパ水仙、ルピナス、下草にポリゴナム




931



932





934


ジュリアン、??赤いベゴニアのようなもの、野生のビオラ



942


943


945

日向みずき、自生のすみれ??、チューリップ、スズランのような??


1086


1087



1088


1089

ラッパのような、水仙、レンギョウ、ブルウベリー、つくし


1090


1091



1094


1097


1098

沈丁花、乙女椿、アジサイの芽吹き、ドウダンツツジ





1100


1101


1103


1105

ボタンのつぼみ、すみれ、梅は花散り小梅がなってます


1107


1115


1117



こんなに咲いてるが
姫こぶし、モクレンがないのがさみしい





  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:28Comments(0)筑波山麓の日常

2025年03月05日

筑波山 冠雪 R7,3,4ー5

筑波山 冠雪 R7,3,4ー5

前日に筑波山は冠雪



7092


啓蟄の今日 40日ぶりの雨と雪


里の積雪は2,3cm



878



873


882




愛犬も雪を楽しみました



887


880


前年の積雪の時の愛犬








  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:22Comments(0)

2025年03月01日

真壁ひな祭り

真壁ひな祭り
R7,3,1



846

春の陽気にさそわれて バイクで真壁街に


スタートはいつもの桜川のつくば湖付近



818



つくし湖に立ち寄るも 蕎麦屋は開店前
湖にもカモはおらず


820


真壁農産物センターに立ち寄り ヨモギ餅を買う
5個 540円

30kgの玄米を探すも売っておらず


822



824




真壁伝承館の駐車場にバイクを停め


826



827



829


831


陣屋通りまで ぶらり散歩

伝承館前のコロッケ屋は例年のように繁盛
1個 60円


830



ひな祭りが始まったころは 展示軒数、飲食、屋台も
たくさん出ていたが 展示参加者が高齢化してだいぶ減った
飲食のすいとん屋も半減


836


841

郵便局前の空き地では 真壁高校生徒のバザーが出てたのだが
今回は無


陣屋通りも閑散

842

うどん屋は新設かな


844


お弁当屋は去年通り ひな段にと十二単の展示


847


848

名物吊るしびな


849


852

陣屋通りメジャー川島洋品店、書店が精彩無


851


伝承館に戻ると 藍染の展示会


862


知り合いの作品も出ていました




860


次に
宮山公園のロウバイを見に行く


ロウバイは終了


866


870


農産物販売所で玄米30kgを探すと
なんと15500円
白米より高い
理由を聞いたが 不明
有機栽培なのかな








  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:13Comments(0)ツーリング

2025年02月23日

DEPOS家庭ビニール温室の組み立て

DEPOS家庭ビニール温室の組み立て




0801



0782


186Lx120Wx190H
8kg
Amazonで7000円

以前メッキ鋼管で組み建てたトマトハウスが風で
吹き飛ばされたので 今回は温室を組み立てました



去年植えた温州ミカンの西風対策
気温がマイナス8度まで下がったので



0791


ビフォー
霜よけ用手作りハウスでは隙間が多く 風よけが出来てない



0788


アフター 
かなりよさそうだが棚を設ける為 継ぎ手が多く
左右の揺れに弱そう
でも1200Wのコンパクトさが気に入った



0796



鋼管、プラスチック継ぎ手の種類が多い
継ぎ手はマジックで型番を記入しておくとよい




図面に従い下段の棚部分から組み立て
パイプ方向の出方をよく見ないと紛らわしい



0784



中段を組み立て
反対側を組み立て
屋根を載せる



0796






継ぎが多いので緩みやすい
ガムテープで補強



0797




PVCのカバーを張って形になります



0800



10mの強風にも耐えられるように
ステーやら張綱やらを増設



0801




去年植えたみかんの西風よけが目的
1個だけ結実しましたが おいしかった
ご近所のミカンは大豊作3mくらいの木に50個はなりましたね


今年はまだ木が若いので 10個くらいなればよし




0794






  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:08Comments(0)筑波山麓の日常

2025年01月25日

ハイランダー製造ワンポールテント常設丸1年

ハイランダー製造ワンポールテント常設丸1年

ポリコットンに感謝
ポリエステルのワンポールテントやターフは
半年で耐光劣化で破
れました

R7、1,20










742

去年の2月にナチュラムで買ったポリコットンのテントが
風雪に耐え、夏の猛暑に耐え 丸1年たち
外部に苔が多少生えたので
台所用除菌剤ハイターを50倍に薄めた液体を
テント全体にスプレーしほぼ除去しました




741






743


ハイランダー A型フレーム ネヴィス 
330X330 250h
ポリコットン  丈夫です




コロナ下で外出もままならず 隠れ小屋代わりに建て
室内でウッドストーブを焚きコーヒーを飲んだり楽しみました

この小屋のおかげで ガーデンキャンプで
焼き芋作り
冷凍大判焼のバターソテー
肉饅頭のバウルー焼き
さらにバウルーでアメリカンハウスサンドイッチ作り
等楽しめました


今日は 100均のメタとポケットストーブでお湯を沸かし
筑波山の冬の稜線を眺めて コーヒーブレークをしました



746



750



752

梅のつぼみもだいぶ膨らんできました



765




ps
ご近所の新築住宅も 完成まじか
内装、電気器具取付に忙しい
二軒とも
太陽光パネル、自家発電蓄電池システムのようです




770



773







  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:23Comments(0)キャンプ道具

2025年01月01日

明けましておめでとうございます

R7元旦




706

明けましておめでとうございます

今年はよい年でありますように



702

我が家は
筑波山のご来光を拝み
結城に着替えて
女房の手作りおせちに
能登応援のため 加賀屋のお重で
新年を迎えました



692


694



698


699


お昼前には 恒例近所の雲井神社に初詣


710


711


717


719

後はお正月特番を見てゆるゆるの一日を過ごしました

TV放映の富士山



690



709




富士山の姿は美しい、気品がある
しかし宝永の噴火以来休止中の爆発がそろそろあるらしいので
天変地異に気を付けねば






蛇足

去年は元旦からの能登大地震発生
救援の海保の飛行機が追突され炎上
から始まり
どうなることかと思いきや
英仏独米日と現政権が選挙に負け
一気に流動化
EU主導のEVが化けの皮がはがれ
脱炭素も危うくなってきました


今年は コロナのパンデミック、ワクチンの
危うさが暴露されることでしょう

能登地震に5000億しか予算計上しないのに 
日本の天皇はヒットラーと同じと言ったゼレンスキーにはすでに2兆近く援助
能登をおろそかにすると中国難民に占拠されて 次は金沢が占拠される
半島は防衛の最先端なのに
拉致問題も解決せず。自国民を守れない日本は悲しい



103万の壁を打ち破る税制改革はしないのに
無駄なペットボトルなどリサイクルにいくら使っているのだ 
今年はインチキがまかり通てるのが 現れるとよいのですが


グローバリズム VS ナショナリズム

嘘つきオールドメディア VS 玉石混淆のネット情報


  


Posted by シルバーライダー二世 at 14:13Comments(0)筑波山麓の日常

2024年12月27日

今年最後のプチツー

12月27日 気温16℃ 南風

今年最後のプチツー  30km



0655


ガソリンの補助金切れで173円/Lとなったが
250ccのバイクは40km/Lとお財布に優しい

スタートはつくば湖近くの地蔵橋


0631


0628

カモ類が来てるかと思ったが いない。カラスばかり


つくし湖を目指す
ここにもカモはいない
近くの神社でジョウビタキを見たのでいないかと探すが
これもいない
イノシシがミミズ探しをした跡が荒々しい



0634


0639


0638


真壁消防署近くの農産物直販所による
正月用の南天、ロウバイが売られてた
店内はイモ類を中心に売られていた


0640


0641


0644


明野町アグリショップ宮山公園に行く

ここにもジョウビタキはいない
寒い日には冠雪の日光男体山、上越の山が見えるが
今日は暖かく雲に隠れていた


0649

3月に咲くロウバイはまだまだ


0651

キャンプ場には二組が設営中
以前は一区画@500だったのに今では@2000
ネットのおかげで名が売れ 週末は満員とか


0652


お決まりの 筑波山撮影ポイントに
いつ見てもすがすがしい姿


0656


0657


後はバッテリー充電のため流して帰宅

冬用のゴアテックスライニングパンツ
上着はワークマンの防風ジャケット
で寒くはなかった



ps

ご近所の戸建て住宅は
グランディーハウスは足場が取れ外容姿が判明


0620

住林のほうは壁のモルタル乾燥のため足場あり


0614

おとなりのアパートは
東側は塗装完了


0554


0569




西側は間もなく足場が取れるようだ






669












  


Posted by シルバーライダー二世 at 08:44Comments(0)

2024年12月09日

里山清掃

師走の晴れた土曜日
明野バトミントン部中学生たちと親御さんたちで
里山の清掃、焼き芋作り大会が行われました




590


私も 元ボーイスカウトの腕を振るって
キノコ汁70人前と
アメリカンクラブハウスサンドイッチを50人前
作って
ちびっこからお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんに
ふるまいました


テントの見本を建てて 防災知識を普及させられた?かな



584



親子で、三代で仲良く奉仕作業と多少の楽しみに皆さん笑顔でした
ホットサンド作りを手伝ってくれた女子学生
出来た食材をデリバリーしてくれた yoshiki ちゃん
ありがとう



592


593


594


596


597


598



皆の笑顔に元気をもらいました
田舎ならではの楽しみ 仲良しはいいものです



ポケットティシュー入れを作ってきてくれたおばあちゃん ありがとう
狩払いをやってくれた 青年団、おじいちゃんありがとう


焼き芋を作てくれた 皆さんありがとう


583


595


れしぴ
キノコ汁  10人前

ぶなシメジ、ナメコ、えのきたけ、もしくはマイタケの くずパックそれぞれ@100円
豚コマ、
味付けにそばつゆ50ccから100cc


アメリカンハウスクラブサンドイッチ(バウルーで焼いた ホットサンド)

ハム、スライスチーズ、キュウリの千切り、オレンジを輪切りにしたもの1枚

これをバウルーに載せ カセットコンロで片面30秒づつ焼く
バウルーは厚手のものが じっくり焦がさずに焼ける







  


Posted by シルバーライダー二世 at 13:49Comments(0)筑波山麓の日常

2024年12月09日

そうだ京都に行こう3日目

そうだ京都に行こう3日目

京都市街の東北 永観堂 南禅寺 青蓮院をたずねる

永観堂禅林寺  浄土宗西山禅林寺派 

見事な紅葉でした
今回の旅で一番きれいでした




740



736



747


728


749




南禅寺   サスペンスによく出るお寺
      立派な山門と裏にある水道橋




780



737


759



756

裏手にありました
サスペンスドラマで密会してたり、死体がころがってたり?




763



766





青蓮院   天台宗蓮院門跡
      格調高い門跡に小堀遠州の作庭がある







472



473


481


489


492



505



497


この後京都東急ホテルにて ハーフブッフェをいただき
新幹線にて東京に戻りました

psl

そうだ京都に行こうキャンペーンポスター一覧
ポスターをクリックすると寺社の名前が出ます



https://souda-kyoto.jp/campaign/en/index.html




  


Posted by シルバーライダー二世 at 13:19Comments(0)観光

2024年12月09日

そうだきょうとに行こう二日目午後

そうだ京都に行こう 二日目の午後

嵐山の紅葉はまだまだでした

渡月橋を渡り渡月亭で湯豆腐ほかの京都料理を楽しむ

その後屋形船に乗り 川面から嵐山の紅葉を楽しむはず




p0598






0322



残念 ほとんど紅葉は無し



0291

人でごった返す 渡月橋を眺め 憂さ晴らし



p0614

土産物の船が近づいて 甘酒などを 売ってきました



0301

岩場でで笛の音が  佐藤和哉さんでした



0305


かなりの名手  ひと時平安の雰囲気に至ります



0594



0605




その後ごった返す土産物屋を散策してバスに戻ります



0330


0256



0266


バスで明智光秀の居城があった亀山まで行く
そこからトロッコ電車に乗り ライトアップされた
保津川渓谷沿いに南下


0349


0355



0388



p0632


嵐山に戻ります


夕食は市内に戻り 
しょうざんリゾートで舞妓さんの踊りを見ながら
京都懐石料理



0410


0434






  


Posted by シルバーライダー二世 at 11:01Comments(0)旅行

2024年12月09日

そうだ京都に行こう二日目午前

そうだ京都に行こう 二日目午前中


 光明寺のもみじ参道

京都の西端じにあるため朝日に輝く もみじ参道のはず
例年より寒くなるのが 1w遅れ
3部咲でした



p0486



p0453



p0456



法然上人800年忌
南無阿弥陀仏をここで唱え始めたとか
我が家も浄土宗なので お賽銭ははずみました



p0459



p0462



p0503

花手水



p0500



0544



0536



0469


京都市内 川端通を北上して北西の大原に行く


大原 三千院で有名な その先に
額縁紅葉 が見られる宝泉院があります
残念 額縁のもみじは まだ紅葉してませんでした
でも庭園のもみじは見ごろでした



0566



0195

混んでいたので三列に並んで お抹茶をいただきます



0197



0214



0217



0222





大原への道順番



0188


三千院は外人観光客が40% ごった返していました



0551



0558


0559










大原から北西の嵐山に




  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:47Comments(0)観光

2024年12月03日

そうだ京都に行こう 東福寺通天橋

11月24日 紅葉狩り1日目 曇り 

11時東京駅日本橋口集合
 光641号 で 14時京都着

東福寺、東寺、天ぷら円堂で夕食
Hヴィスキオ京都泊


JR東海のキャンペーン
  そうだ京都に行こう のポスターの現場

  京都東福寺 通天橋




0081


境内を流れる小川の渓谷美



0061




0084



参道っと伽藍


0038



0068




0046








0066


5部咲でした


その他国宝が

山門 禅宗の現存する最古の山門
1425年の再建



0098



101




0096


龍吟庵  東福寺塔頭の一つ 大明国師の住居跡
日本最古の方丈建築 室町時代初期
書院作りと神殿作りの名残をとどめる




0122




0114



121


東福寺っ境内の土産物屋



107


東寺の夜景



40393



0401



0372




ps
そうだ京都に行こう キャンペーンポスター

https://souda-kyoto.jp/campaign/en/index.html

画像をクリックすると 寺社の名前が出ます




  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:50Comments(0)旅行

2024年11月27日

R6京都の紅葉狩り

R6京都の紅葉狩り  R6 11.24-26






0738


永観堂で一番赤かった紅葉
永観堂禅林寺にて



11月24日から26日までの3日間
京都市内は3部咲 郊外が6部咲
意外にも嵯峨野、嵐山が3部咲




東寺のライトアップ、ナイター並みの大型ライト

池面に映る紅葉と対称になって華やか



0389



0407



0425




残念 光明寺のもみじトンネルは3部咲
天気にめぐまれ 青空と紅葉を楽しみました
法然上人が南無阿弥陀仏の悟りを開いたところとか



0455



0471



0450



0543



大原は外人旅行客が半分



0550



0545




0591



三千院よりさらに上 額縁庭園の宝泉院は見ごろ、大満足



0568



0574



0585


午後から嵐山で屋形船遊び、亀岡から嵐山までトロッコ乗車
竿一本で操船 落語の船徳を見てるよう



0605


渡月橋 先週の土日は渡るのに30分



0615

トロッコ電車は亀岡から嵐山まで
ライトアップされた紅葉を見ながら、保津川峡谷を下ります



0631



0633


3日目は曇り空ながら ツアー最高の紅葉
永観堂禅林寺とサスペンスで有名な南禅寺+裏山にある水道橋



0694



0727


0730


0744


0748

南禅寺


0752


0758


0764






  


Posted by シルバーライダー二世 at 15:22Comments(0)観光

2024年10月06日

ワンポールテント ついに倒壊

コールマン ワンポールテント ついに倒壊



0058



R6年 2月に建てた 子供用隠れ家 が10月3日の大風で倒壊

R6,2に建てた 在りし日の姿



前室に二股ポールで広さを確保でき 使いやすいテントだった



コールマン エクスカーションティピーⅡ/325
ワンポール 325x230x200h
ポリエステルタフタ


その前から
付属の張綱が対抗劣化でボロボロになり
ステーのリードも破れ
生地の一部も破け始めていました




0059



0057



0053



0060







補修しながら利用してましたが3日の大風でついに倒壊
ワンポールを支えてる三角の頂上が破れポールが突き出してしまいました
延べ180日 元張ってくれましたが 撤収となります



0054



0055






ポリエステルタフタの生地は軽くて手頃ですが 耐光性能は
180日が限界なのでしょう



0061



もう一張同時期に建てたハイランダーは無事です
ハイランダー ネイヴィス A型フレーム
300x300x250h
ポリエスエル65% コットン35%



0048




緑色の藻がうっすらと発生してますが これは ハイターをうすめた液でスポンジを使い
除去するとしばらくは発生しません




0050




今年の冬も越せるかな?

ターフをかけっぱなしにしたこともありましたが
やはり化繊系統より コットンが入ってるほうが丈夫のようです







  


Posted by シルバーライダー二世 at 15:22Comments(0)キャンプ道具

2024年10月02日

R6秋の始まり バイクツー

R6秋の始まり バイクツー







気温がやっと30度を切りましたので
笠間のプロショップ サイトウまでオイル交換に

途中蕎麦の花畑を撮影



987





サイトウでオイル交換
エンジンが快調、音も軽やか


帰りにはお決まり 天引観音三笠でランチ






あんかけラーメンにチマキ



004







観音様にお参り
赤ちゃんの出産お礼参りの若夫婦が来てました
ほほえましい















桜は紅葉が始まり 落葉も


帰宅前には お決まりの筑波山撮影スポット
電線が写りこまない場所は少ない

雨引き観音下 北側から見る筑波山
左は女体山 右は男体山








とちゅうの狩り終わった田んぼに彼岸花がまだ咲いていました










  


Posted by シルバーライダー二世 at 12:33Comments(0)ツーリング

2024年10月02日

R6焼き芋作り

R6焼き芋作り



0042



やっと気温がさがり もずの鳴き声にさそわれ
焼き芋作り

すっかりさびてきた竈を出して
スキレットに網を敷いて
薩摩芋シルキーを並べ
20分ほど
串を刺して焼けぐわいを確認
おいしいのができました

去年は3回ほどやりましたが おいしくなかった





036



038



039



033










秋のキャンプシーズンになるので食器、竹の棚を清掃



046



045





ps
近所では新築工事、ドコモのアンテナ作りが始まり
活気が出てきました




966





972






969



  


Posted by シルバーライダー二世 at 12:27Comments(0)キャンプ

2024年09月12日

ドコモが5Gアンテナを建設中

ドコモが5G対応アンテナの建設を開始しました

整地の後はやくも基礎工事が終わりました





9914



9917




895



908




9919






完成が楽しみです

追伸
9月10日にもなるのにまだ35度c
朝顔は満開
モズが山から帰ってきてます













  


Posted by シルバーライダー二世 at 15:39Comments(0)筑波山麓の日常