2023年04月02日
花見キャンプ R5、4,1ー2
花見キャンプ R5、4,1ー2
ダブル参加なので 日記風時系列記録です
晴れのち曇り 気温 20度-10度

2996

3010
いつものバイク仲間、来楽庵常連と花見キャンプ
それに野田の幼稚園生10名+父兄とコラボ
各自テントと焚き火台、薪を用意して13時集合
焚き火の準備をしてから乾杯、飲まない人に買い出しをお願いして
春の光の下 桜の花びらが散ってくる中 まったり懇談

2995
私は野田の幼稚園生に キャンプファイヤーをしてあげる準備に取り掛かります
前もって隠れ家用 テントを立てて かくれんぼの道具に
ディレクターズチェアーを殿様の椅子と宣言したら 早速椅子取りゲーム開始
幼稚園生はたわいもないキーワードで ワイワイガヤガヤ 楽しそうです

2993

3004

3008
来楽庵の庭に落ちてる すぎの枯れ葉を集めさせて
16:30よりキャンプファイヤー開始

3005
井桁に組んだ木の中の 暖炉用薪に火が移り 大歓声が上がります
そこで焚き火を楽しむ 作戦1
100均で買ってきた 竹の長い串に ソーセージを刺して あぶり焼き
串の先はあらかじめ 丸めておきました
ソーセージはスリットを入れ これがぱっくり開いたら食べれれると教えました
皆 キャーキャー言いながら 火あぶりを楽しんでました
作戦2
シングルバーナーを使い バウルーで大判焼をバター焼にする
バウルーを片面30秒焼きますが 三十を数えさせたら大きな声の合唱となりました
5個を焼き半分ずつシェアー
作戦3
同じくバウルーでアメリカンハウスサンドイッチ作り
8枚切りの食パン と チーズ・ハムのサンド
シングルバーナーで焼きます
30秒づつ 4回
出来立ての ホットサンドはうまい
4等分してシェアー
4セットを作り お母さんたちも8等分をシェアー
作戦4
ソロストーブと20cmスキレットで 焼き芋作り
木がしけっていて 火力が弱く それでも2個づつ2回焼きました
これでお役御免 ちびっこは焚き火を囲みながら お母さんの作ったカレーライスを食べる

3011
私は仲間のもとに戻り 焼き肉を食べようと、
全部食べられてしまいました
ステーキ肉は 取っておいてほしかったなー
ちびどもが カレーライスをいっしょに食べようと 迎えに来てくれたので また合流
今度は ちびどもを我々のキャンプ地に連れて行き キノコ入り豚汁と 餡の団子を食べさせると
お代わり続出で 仲間はすっかり爺爺気分で対応

3014
来楽庵のオーナー島田の母ちゃんも子供たちと交流

薪になってるはずの桜木が 花を咲かせてました

3027
今度は父兄が 花火を一緒にやりましょう と 訪問してくれました
ひと時 キャンプ場の花火大会を 楽しみます

3020
きらく庵 のボランテリア手伝いのsmさん 存在感があります
本業は整体師、個人メドレーの記録を持ってるとか。

3025
我々は 酒盛りが佳境に
テント泊の予定が 建てるのを面倒がって 車中泊に切り替える 不届きもの2名
酔っぱらいながら テントを立て10時半 就寝

3028
夜中に 小雨あり
翌朝 5時 シジュウカラ アカゲラのドラミング 鶯の声で 目覚め すぐに焚き火で暖を取る
朝飯は 焼きそば、ベーコンと目玉焼き、アメリカンサンドイッチ、大判焼のバター焼
ちびどもが またまた表敬訪問
バナナ、オレンジジュース、牛乳でおもてなし
楽しかったよ また来るねの おれいの言葉に癒されて 9時半解散
きらくあん名物 枝垂れ桜は8分咲でした

3029
撤収後の記念撮影

ダブル参加なので 日記風時系列記録です
晴れのち曇り 気温 20度-10度

2996

3010
いつものバイク仲間、来楽庵常連と花見キャンプ
それに野田の幼稚園生10名+父兄とコラボ
各自テントと焚き火台、薪を用意して13時集合
焚き火の準備をしてから乾杯、飲まない人に買い出しをお願いして
春の光の下 桜の花びらが散ってくる中 まったり懇談

2995
私は野田の幼稚園生に キャンプファイヤーをしてあげる準備に取り掛かります
前もって隠れ家用 テントを立てて かくれんぼの道具に
ディレクターズチェアーを殿様の椅子と宣言したら 早速椅子取りゲーム開始
幼稚園生はたわいもないキーワードで ワイワイガヤガヤ 楽しそうです

2993

3004

3008
来楽庵の庭に落ちてる すぎの枯れ葉を集めさせて
16:30よりキャンプファイヤー開始

3005
井桁に組んだ木の中の 暖炉用薪に火が移り 大歓声が上がります
そこで焚き火を楽しむ 作戦1
100均で買ってきた 竹の長い串に ソーセージを刺して あぶり焼き
串の先はあらかじめ 丸めておきました
ソーセージはスリットを入れ これがぱっくり開いたら食べれれると教えました
皆 キャーキャー言いながら 火あぶりを楽しんでました
作戦2
シングルバーナーを使い バウルーで大判焼をバター焼にする
バウルーを片面30秒焼きますが 三十を数えさせたら大きな声の合唱となりました
5個を焼き半分ずつシェアー
作戦3
同じくバウルーでアメリカンハウスサンドイッチ作り
8枚切りの食パン と チーズ・ハムのサンド
シングルバーナーで焼きます
30秒づつ 4回
出来立ての ホットサンドはうまい
4等分してシェアー
4セットを作り お母さんたちも8等分をシェアー
作戦4
ソロストーブと20cmスキレットで 焼き芋作り
木がしけっていて 火力が弱く それでも2個づつ2回焼きました
これでお役御免 ちびっこは焚き火を囲みながら お母さんの作ったカレーライスを食べる

3011
私は仲間のもとに戻り 焼き肉を食べようと、
全部食べられてしまいました
ステーキ肉は 取っておいてほしかったなー
ちびどもが カレーライスをいっしょに食べようと 迎えに来てくれたので また合流
今度は ちびどもを我々のキャンプ地に連れて行き キノコ入り豚汁と 餡の団子を食べさせると
お代わり続出で 仲間はすっかり爺爺気分で対応

3014
来楽庵のオーナー島田の母ちゃんも子供たちと交流

薪になってるはずの桜木が 花を咲かせてました

3027
今度は父兄が 花火を一緒にやりましょう と 訪問してくれました
ひと時 キャンプ場の花火大会を 楽しみます

3020
きらく庵 のボランテリア手伝いのsmさん 存在感があります
本業は整体師、個人メドレーの記録を持ってるとか。

3025
我々は 酒盛りが佳境に
テント泊の予定が 建てるのを面倒がって 車中泊に切り替える 不届きもの2名
酔っぱらいながら テントを立て10時半 就寝

3028
夜中に 小雨あり
翌朝 5時 シジュウカラ アカゲラのドラミング 鶯の声で 目覚め すぐに焚き火で暖を取る
朝飯は 焼きそば、ベーコンと目玉焼き、アメリカンサンドイッチ、大判焼のバター焼
ちびどもが またまた表敬訪問
バナナ、オレンジジュース、牛乳でおもてなし
楽しかったよ また来るねの おれいの言葉に癒されて 9時半解散
きらくあん名物 枝垂れ桜は8分咲でした

3029
撤収後の記念撮影

2021年09月16日
ダイソー新メスティンで作る炊き込みご飯2
ダイソー新メスティンで作る炊き込みご飯2
羽衣シャキッとコーン120gを炊き込む

1813

1821
ダイソーミニストーブ、フッ素加工?新型メスティンを使って

1811
今回はクッキングシートを使わずに炊いてみる
この黒塗りメスティンは焦げ付かないとの
ネット評価を試してみる為
1812
30分浸水後のお米にコーンを汁ごと注入
汁ると合わせ200ccになるよう水を注入

1814
着火 25分放置
重しの代わりに缶詰一つ
このさんまのかば焼きはおかずとして温める
火が消えル25分で
メスティンをタオルで包み反転し蒸す事15分

1818
お茶碗に盛って 頂きまーす
おこげがうっすらと出来てる
メスティンにはこびりついていない
反転させといて良かった

1819

1821

1820
甘いコーンの匂い、味、美味しい
さんまのかば焼きも 暖かくおいしくいただけました
羽衣シャキッとコーン120gを炊き込む

1813

1821
ダイソーミニストーブ、フッ素加工?新型メスティンを使って

1811
今回はクッキングシートを使わずに炊いてみる
この黒塗りメスティンは焦げ付かないとの
ネット評価を試してみる為
1812
30分浸水後のお米にコーンを汁ごと注入
汁ると合わせ200ccになるよう水を注入

1814
着火 25分放置
重しの代わりに缶詰一つ
このさんまのかば焼きはおかずとして温める
火が消えル25分で
メスティンをタオルで包み反転し蒸す事15分

1818
お茶碗に盛って 頂きまーす
おこげがうっすらと出来てる
メスティンにはこびりついていない
反転させといて良かった

1819

1821

1820
甘いコーンの匂い、味、美味しい
さんまのかば焼きも 暖かくおいしくいただけました