2023年09月08日
つくばJAXA 見学
JAXA 見学
ちょっけい4m 高さ50m HⅡ ロケット

6121
宇宙ステーション きぼうの実物大模型

6208
昨日種子島から月着陸をめざす衛星SLIMが打ち上げられました
H2Aロケット47号機 打ち上げ成功
偶然ですがこの日 つくばのJAXAを見学してきました
予約なしでも見られるゾーンと
スペースドーム(展示館、撮影可)
予約でみられるバスツアー(撮影不可)とです
きぼう追跡管制センター、宇宙飛行士養成設備
15年前ALIAで働いていた同僚の集まりです
団塊の世代は リタイヤーしても 勉強好き!?

6175
来客用駐車場から 受付へ
免許証を見せ受付 識別腕輪をもらう
バスツアーは11:30から開始70分ほど
20人一組で2組
きぼう追跡管制センタは撮影禁止

6124

6131

6134
訓練棟模型
長期間滞在なので 協調性が重要とのこと

6137

6138
きぼうの実験内容
高分子素材の開発
(近年の接着剤が良くなってるのはこの成果!?)

6154
マウスを使った 骨密度低下観測
骨粗しょう症のくすりの開発に役立つかな 寿命100歳時代

6156
宇宙線の暴露実験

6157

6159
宇宙ステーション きぼうの模型

6170
食事はJAXAの食堂で 3種類から選択
鶏肉カツレツ、ビーフカレー、チゲ鍋
+トッピング
¥650

6187
食後スペースドーム 見学

6211

6191

6192
きぼう 外観と内部
上部の円筒は倉庫

6197

6204

6206
歴代模型 20分の一
左端 糸川博士のペンシルロケットは実物大

6212
一段目 、二段目のエンジン

6221
ハヤブサ 実物大模型

6231

6236
お土産は
キャップ¥3500 と宇宙食 ¥650

6239
ちょっけい4m 高さ50m HⅡ ロケット

6121
宇宙ステーション きぼうの実物大模型

6208
昨日種子島から月着陸をめざす衛星SLIMが打ち上げられました
H2Aロケット47号機 打ち上げ成功
偶然ですがこの日 つくばのJAXAを見学してきました
予約なしでも見られるゾーンと
スペースドーム(展示館、撮影可)
予約でみられるバスツアー(撮影不可)とです
きぼう追跡管制センター、宇宙飛行士養成設備
15年前ALIAで働いていた同僚の集まりです
団塊の世代は リタイヤーしても 勉強好き!?

6175
来客用駐車場から 受付へ
免許証を見せ受付 識別腕輪をもらう
バスツアーは11:30から開始70分ほど
20人一組で2組
きぼう追跡管制センタは撮影禁止

6124

6131

6134
訓練棟模型
長期間滞在なので 協調性が重要とのこと

6137

6138
きぼうの実験内容
高分子素材の開発
(近年の接着剤が良くなってるのはこの成果!?)

6154
マウスを使った 骨密度低下観測
骨粗しょう症のくすりの開発に役立つかな 寿命100歳時代

6156
宇宙線の暴露実験

6157

6159
宇宙ステーション きぼうの模型

6170
食事はJAXAの食堂で 3種類から選択
鶏肉カツレツ、ビーフカレー、チゲ鍋
+トッピング
¥650

6187
食後スペースドーム 見学

6211

6191

6192
きぼう 外観と内部
上部の円筒は倉庫

6197

6204

6206
歴代模型 20分の一
左端 糸川博士のペンシルロケットは実物大

6212
一段目 、二段目のエンジン

6221
ハヤブサ 実物大模型

6231

6236
お土産は
キャップ¥3500 と宇宙食 ¥650

6239
2023年02月11日
ダイヤモンドつくば R5,2,11
ダイヤモンドつくば R5,2,11

2870
今日と明日はダイヤモンドつくば祭り
筑西市母子島遊水地から見る筑波山頂上付近から
太陽が昇ります
夜明け時間 6時32分
日の出時間 7時15分
日の入り時間 17時16分

2869

2872
近年有名になってきて前の晩から場所取りのようです
筑西市 ダイヤモンドつくば
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page010181.html
気の利いた人は前日の朝日を撮るようですが
今年は前日の10日朝に雪が降り始めたので
撮影はできなかったでしょう
雪景色 積雪1cm

2857

2861

2864

2868

2870
今日と明日はダイヤモンドつくば祭り
筑西市母子島遊水地から見る筑波山頂上付近から
太陽が昇ります
夜明け時間 6時32分
日の出時間 7時15分
日の入り時間 17時16分

2869

2872
近年有名になってきて前の晩から場所取りのようです
筑西市 ダイヤモンドつくば
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/page010181.html
気の利いた人は前日の朝日を撮るようですが
今年は前日の10日朝に雪が降り始めたので
撮影はできなかったでしょう
雪景色 積雪1cm

2857

2861

2864

2868