ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月31日

バンコクコレクション

バンコクのコレクション

笑顔が綺麗でした



0709




0541

ガイドの説明を聞く 日本人観光客



0574


かわいい、台北でもこのようなシーンを見ました



0597

なんという名前なのでしょうか



0612



0616


僕のトクトクに 乗ってくれるのかな?
乗ったら 暴走族の走り!
帽子が飛ばされました



0625



0669



0700


フェリーの操舵手、にらみが様になって



0715



0727

ビルマでもこの様なシーンが
JUKIミシンですね




0754



0763



0780


250ccの白バイ、メドラでした



0795



女子高校生?



0808


辮髪の苦力?



0810


角質を魚に食べさせくすぐったそう



0819

アユタヤ 日本人街で 菓子作りをした混血女性 マリー・ド・ギマー・ピナー
トーンの名のついたタイのお菓子を開発したとか



f8373

https://ameblo.jp/hiro-1/entry-10016143066.html


ブロンドはスタイルがよい



f8397


圧巻の体重力



f8417


このボートめちゃ早い、暴走族の面構え



f8466



お巡りさんかと思ったが 鉄道員



f8498



ビルマコレクション のほうが若い人が多かったですね
満月のお祭りで 人出が多かったせいでしょうか

https://tdm900.naturum.ne.jp/e3169402.html





  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:16Comments(0)旅行

2019年01月30日

タイツアーでの食事

タイツアー での食事

バンコク マリオット・マーキス・クインズパークで
到着日のメインディナー処「パゴダ」
ミシュランシェフが作る広東料理の夕食

タイの美女にお出迎えを受けて、
 ツアー仲間と顔合わせをかね
皆さんツアーのベテラン、
 ステータスダイヤモンドのNさん他




0443




0432



0434



0435



0436



0437



0438




0439

疲れてたせいで あまり味が解らなかった
中ビン ビール370b


毎朝の朝食
バイキングで コンチネンタル、中華、和食とあります
果物はパパイヤ、マンゴウ、スイカ、バナナ、リンゴ他

昼夜が中華風 タイ料理なので、朝はコンチネンタル



f8318



f8350


二日目 市内見物の昼、ナイトツアーの夕食



0751



f8300



f8332




ナイトツアーのディナーショー
0834



0835

ビンビール 150バーツ



三日目 アユタヤツアー先の昼めし、バンコクに戻って夕食




マッサンカレー

f8441



f8440


ソンブーン 蟹カレー




f8458



f8459

まだ生きてる




f8460


四日目 カンチャナブリツアーの昼めし

THAMKRASAE駅近くのレストランでバイキング




f8531





ラウンジ巡り

成田のさくらラウンジ

食堂エリアが混んでいたので
プロセッコで一人乾杯
(相棒が前日に熱発で旅行中止)
(羽田・ロンドンにはシャンパンがあったのに)
 ダイヤモンドステータスのNさんが言うには 
 ファーストクラス用には有った、しかも握りずしが出る?!



f8178

そろそろ朝食を



f8181

飛行機を眺めながら もう一杯



f8186




バンコクのラウンジ
さくらラウンジが混んでるとの事で 
Miracleラウンジに誘導されて
こちらのほうが 食事もよかったのでは



f8535

その後 さくらラウンジで搭乗間際まで休憩
食べ物、飲み物とも めぼしいものはない


f8535







  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:25Comments(0)旅行

2019年01月29日

JALバンコク便 ビジネスクラスの乗り心地

JAL717便 ビジネスクラスの乗り心地

成田ーバンコクの機体はボーイング787-8
   E-11 シート配列
   ビジネス  38席
   プレエコ  35席
   エコ    88席
   計    161席

ビジネスクラスは初代スカイスーツ


ヨーロッパ便のビジネスクラスは+30万、
プレエコしか使いませんでした
バンコク便は+8万、乗ってみるか!


http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/787.html


初代スカイスーツの窓側は幅も広いし 個室感たっぷり
行きの便で8Aに座れました



f8197


取説を見て操作方法を習得




f8209


ディスプレイは大きく、壁に埋まってるリモコンで操作



f8226




f8207


このリモコンが優れもので フライト情報はこちらに表示できます


リモコン下はテーブルが収納されていました



f8265


席のリクライニングはいろいろな方法があり、このリモコンで操作しました



f8228


窓は3つが自分の席の横にありました
シェルを下げ暗くするのではなく、ボタンで5段階上げ下げすると
液晶のブルーが濃く、薄くなって明暗を作ります
おしゃれ!




f8206


テイクオフして水平飛行に入ると、大女将ならぬCAのご挨拶を受け
先ずはウエルカムドリンク
空港ラウンジでプロセッコ(スパーリングワイン)を飲んでしまったので
まづは白州の水割り



f8275



まもなくするとランチ、和食です、芝大門クロキ とのコラボ飯



f8278



f8282



f8283

https://www.jal.co.jp/inter/service/menu/pdf/meal/nrt_bkk_c_m_201812_201902.pdf

デザートとお茶を飲んで、フルフラットにして早速ひと眠り





f8284


南シナ海を見ようと思いましたがあいにく雲が!



f8289


行は 向かい風が強く 若干遅れてのバンコク到着でした
10時25分オンボードから18時40分着まで 8時間強



帰国便 JAL718便
バンコクー成田の機体もボーイング787-8

1Gの席でした,最先頭の通路側
とにかく乗り降りには便利です

帰国便は日本時間25時25分出発、7時15分着ですから
寝てる暇もないくらいです
ラウンジで 夕食を済ませていますし、乗って寝るだけ


水平飛行に入ると ウエルカムドリンク
おつまみは乾きものではなく 焼き鳥2本
おなかがすいてる人は カップうどん(ウドンデスカイ)

午前3時ころフルフラットにしてひと眠り


「おはようございます、もう朝ですね」
とCAの声に起こされ

朝方5時ころ 軽い朝食弁当が出ます
降下が始まると揺れるとの予想で早めの食事でした

6時間の搭乗で寝るだけですから、
ビジネスクラス? では無くても! プレエコでもよいです。


カンチャナブリツアーで一緒になった三菱電機の人は
10時間以上の出張は、
ビジネスクラスで行かせてくれると
言ってました
この辺が目安ですかね
ビジネスクラスは エコノミーの4倍の運賃ですから

N平さん
熱発で前日キャンセルし残念でした
 楽しみにしてた ビジネスクラスの乗り心地はこんな具合でした











  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:56Comments(0)旅行

2019年01月28日

タイ バンコクの楽しみ方

バンコクの遊び方




803





656





723



1)市内名所めぐり&近隣のツアー
2)買い物
3)ナイトツアー
4)ゴルフ&SPA(エステ)
5)ホテルライフ

でしょうかね



1)名所見物
  バンコク市内では





エメラルド寺院






0497

王宮








涅槃仏寺




0727




0730


パーククロンの花市場



0765





0763



水上マーケット(朝市)

エントリーせず


近隣ツアー

カンチャナブリへの日帰りツアーがあります




f8492


HIS又は現地のパンダバスツアーでエントリーできます
HISなら朝はホテルまで出迎えがありますが 帰りは自力で帰らねばなりません
(一人参加の時は二人分の費用となります 8000円の倍)
パンダバスツアーはザ・クラウンホテル集合、解散となります
(一人参加でも8000円)
https://www.pandabus.com/bkk/opss/tourdetail/BKK_E2/


アユタヤの日帰りツアー
パンダバスツアーがやすいようです
https://www.pandabus.com/bkk/opss/tourdetail/BKK_E2/


f8379


2)買い物

アジアンマーケット(アジアンティーク ウオーターフロント)




8025


https://www.bangkoknavi.com/miru/283/
屋台、食事処、買い物、なんでもござれ




NARAYA の カバンが評判とか




800

リボンのデザインがかわいく、丈夫で、コスパがよい
ココナツオイルを土産にと思ってましたが 
ツアーでご一緒しました母娘さんたちに
NARAYAを奨められ 姪っ子たちに買ってきました

https://sukhumvitdiary.hatenablog.com/entry/naraya_shoplist



スクンビット
友人から頼まれた TWGの紅茶は 
15袋 850bと高いのなんの
シンガポールのブランドだとか

http://geinou-news1.com/twg/



スクンビット&シーロム辺りのスーパー百貨店




3)ナイトツアー(アジアンティークの一角にあります)
https://www.bangkoknavi.com/miru/283/

タイ古典舞踊のディナーショー
600バーツ




0857




0878


カリプソキャバレーのニューハーフショー
https://www.bangkoknavi.com/special/5046378

900バーツ(ワンドリンク付き)




0892



0897



0952

真ん中にいるぶるーのドレスの女優?
花魁姿でアップテンポに上手に踊りました
でも若村麻由美のように深川芸者姿で
抑えた色気で踊ってもらいたいですね

https://blogs.yahoo.co.jp/sirorin2005/25848179.html



タイ式ボクシング(タイトル戦デハナクショー形式)



0823



4)ゴルフ&SPA
 暑いので早朝からスルーでやって SPAで汗を流すという事らしい
 同行のHさんはこれを楽しんだようです
 キャディーが一人一人に付くようで プロゴルファー気分
 現地予約で2万円くらいから


5)ホテルライフ

ロビー




0444

メインダイニング



0441

 今回泊まった バンコク・マリオット・マーキス・クインズパークは
 ロビーでJAZZ(女性ボーカル)
 屋上のプールサイドのバーでまったり
 メインバーで夜景を楽しむ
 などでしたが
 時間がなく 消化しきれませんでした

https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/bkkqp-bangkok-marriott-marquis-queens-park/



ps
物価
缶ビール 又は 小瓶 
スーパー   40b
食事処   150b
ホテル   370b

アロマエステ 60分1500bから
タイ式マッサージ  1000バーツから

タクシー  7km 100bから200b
       渋滞があると上乗せが必要
   
王宮博物館入場料 150b

円バーツ3.4円 (ツアコン交換レート 3.7円)



  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:54Comments(0)旅行

2019年01月26日

タイ アユタヤに

山田長政の面影を訪ねて タイのアユタヤに



n0961




n0960




n0965


何故バンコクではなく100km北上したアユタヤに王朝が出来たのか

バンコク周辺は海賊の出没が多かった
チャオプラヤー川が大きく 千石船級が遡上できた
アユタヤの北 北緯17度に金銀宝石の出る破砕帯があった(私見)


アユタヤ朝
1351年建国の都市国家
17cに国際商業都市となる
1752年 ビルマコンバウン朝に攻められ滅亡

https://www.y-history.net/appendix/wh0801-059.html



では何故 山田長政が時の王様に重用されたのか
戦国武士団の内、戦いに破れ浪人になった人々が王朝の傭兵として
活躍した。なぜなら実戦経験があった為強かった。最盛期1000人

又隠れキリシタンが新天地を求めこの地に集まったので
日本人村は盛況となった

しかし自由貿易が御朱印貿易となり回数が減り
長政が死に、王様が死ぬと日本人村は衰退した

という事らしい




f8355


船着き場跡




f8356

長政の卒塔婆




f8375




f8371



f8366



0968




0977




長政記念館



0981





世界遺産 アユタヤ王朝跡



f8414



f8421



f8422



f8429




f8418


王宮博物館




f8444




f8445



f8453




f8454





ps
去年3月に茨城空港ー那覇空港直行便が開通したので
クラツー沖縄ツアーに参加しました
処が 横風で降りられず上空待機90分
何故観光特区の那覇空港に横風用滑走路が無いのか?
90分あれば台北、ベトナムに行けてしまうではないか

そうだ昔の人 山田長政の時代には 
那覇ールソンーホイアンーアユタヤーヤンゴン間で
国際貿易をしていた




n0971



という事で
4月に ベトナムのホイアン、ダナンにいき
11月に ビルマのヤンゴン、マンダレーを訪ね
今回  タイのアユタヤ、カンチャナブリに行ってきました

シンガポール、マレーシヤ、台北は20年前、10年前に行っています

  


Posted by シルバーライダー二世 at 11:11Comments(0)旅行

2019年01月22日

カンチャナブリ(タイ)慰霊訪問

カンチャナブリ(タイ)慰霊訪問

日本人慰霊碑




f8473


カンチャナブリの戦場にかける橋(鉄橋)




f8465

戦争記念館にある各国の戦士合同慰霊碑



f8481

参戦した国の国旗
英、仏、日、タイ、韓、中



f8480


当時の蒸気機関車




f8489

戦争記念館




f8477

当時の刀、鉄砲 なんとクラシカル?!




f8478



昨年11月のビルマ慰霊訪問に続き
タイバンコク経由カンチャナブリ(戦場にかける橋)にある
日本人墓地と戦争記念館内にある戦死者墓を参拝してきました



これでインパール作戦に参加した親父のルートをほぼ確認できました
入営以来 満州事変、インパール作戦に足掛け13年
従軍の軌跡が大体わかりました

バンコクーモーライメンーラングーン(ヤンゴン)戦地に赴任
  (シッタン川 渡河)

ラングーンーマンダレーーモーライーカレーワ で物資輸送に従事
  (イラワジ川、チャンドウイン川渡河)



現在バンコクーヤンゴンはジェットが2時間間隔で出ています
戦争当時は1か月がかり
マンダレーーヤンゴンはプロペラジェットで90分
戦争当時は逃避行で半年、山中潜伏で半年











クエー河 



f8486


鉄橋



f8492


天井に扇風機 懐かしい列車、物売りが来ます




f8506


指定席(100b)には冷水のサービス




f8513


この駅で下車、この先はビルマ国境(モールメン)



f8529




戦争当時の面影はほとんどありませんでした

しかも小乗仏教は 死んだら身も心も無くなる、
仏教とは修行する事と思ってるので お墓は有りません
我々日本人はどうしても墓参はしたくなります
戦後はこの生きて帰った人々が歯を食いしばって
日本の復興を支えてきました
せめて慰霊はしたいものです


クエー川沿いの リゾートコッテジ




f8526


ピックアップトラックで農作業に行く?!
フォード、マツダ、トヨタ




f8530




戦友の供養にささげた戦後 稲葉茂氏(故人)

http://www.joyoliving.co.jp/topics/200708/tpc0708036.html


茨城県石下市で燃料の問屋を手広くやっており
イラワジ川に似た鬼怒川にバコダを建立
毎年ビルマより僧侶を呼んで供養をしていました

シルバーライダー 鬼怒川にバゴダ

http://cb400rdhp.cocolog-nifty.com/test/2013/03/post-b151.html



東京生まれの私でも 稲葉茂さんにシンパシーを感じます
父のインパール作戦従軍記録
最後の4年半は 暑さと、マラリア、食料不足で厳しかったようです


s16、12,04  臨時招集(近衛輜重隊)独立自動車隊に編成かえ
s16、12,23  宇品港出航
s17、01,13  バンコク上陸
s17、03,09  タイ・ビルマ国境越境(モールメン)
s17.03.14  ラングーン着
            イラワジ河沿いに 物資搬送に従事
s20、08、10  第三特設水路隊に編成かえ 
            (s20,08,15 玉音放送は知らされなかった?!)
s21、06、22  復員の為モールメン出航
s21,07、09  大竹港上陸
           (11日付けで復員)


敗走状態となり、半年の間ビルマ山中に潜んでいたところ
英軍の応戦が無いので投降呼びかけに応じて初めて終戦を知った。
竹の子、バナナばかりで空腹には勝てなかった
英軍に出されたコンビーフを食べて 国力の差を知った
と聞かされていました


今思うと 
田端義夫の「帰り船」を聞いて
 大竹港に入港したときを思い
本当に 
生きて帰れたと思ったでしょうね

https://www.youtube.com/watch?v=iKgPJH1b6io

波の背の背に 揺られて揺れて
月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖じゃ
夢もわびしく よみがえる

捨てた未練が 未練となって
今も昔の 切なさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ
霧の波止場の 銅鑼(ドラ)の音

熱いなみだも 故国に着けば
うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ
せめてあの娘(こ)に つたえてよ


大竹港 引揚者
http://otake-history.halfmoon.jp/incident/war2/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%BC%95%E6%8F%9A%E4%BA%8B%E6%A5%AD/


  


Posted by シルバーライダー二世 at 12:43Comments(0)旅行

2019年01月08日

県西公園で鳥見 1月

県西公園で年始の鳥見



s-328 (3.1mb>>490kb)




OMーD-EーM5-mark2 の 14-150の試し撮りをかねて
いろいろ撮ってみました

トリミングしてぼけてないものをアップします


100mさきのトンビ
遠くてつかまりません。150mmでは





067  60kb


頭が剥げてるように見える エナガ




165  514kb



腹が橙色、背の羽が青い色のコガラ





0204  296kb




223  273kb


鼠色にしか見えないが 目の周りが赤い 酔っぱらいのヒヨドリ





244  391kb

目の周りが白いメジロ
枝移りが早くて いい写真が取れませんでした




260  139kb



シメ、カワラヒワかと思いましたが羽根に金線が入ってませんね
尾羽の形も違います




269  252kb




274  141kb


ギーと泣いていたので追いかけてみました コゲラです
キツツキ特有のドラミングは有りませんでした




294 242kb




最後に池のほうに行って 鴨、背黒セキレイを眺め




s-369 (1、7mb>>500kb) 





382  800kb




アオジを探しましが見つかりませんでした


野鳥を取るには 150mmではちょっと無理
証拠写真ですね

トリミングしても 1mbは無いと羽根の感じが出ません
















  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:49Comments(0)バードウオッチング

2019年01月01日

H31年元旦

明けましておめでとうございます。

H31年元旦

ブログ 
シルバーライダーのツーリング 
を 今年もよろしく





元旦の筑波山


387



0700時  夜明けが始まります




357




359




0718時  日の出です
     竹芝桟橋の日の出から 10分くらい遅いでしょうか




364




367


0800時  お正月の行事始まり
     お屠蘇、おせち料理
     今年は喪があけ 品数が多くなりました
     老後は女房の手料理で過ごしたいと30年間言い続けていますので
     その成果が今年もありました
     

0384




0383












  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:54Comments(0)