2023年11月25日
1週遅れの紅葉
筑波山麓 羽鳥 そば処
来楽庵の紅葉が最盛期 R5、11,24

0076

0079

0082
先週の焚き火会には紅葉が間だだった

9170

9165
今秋恒例の
ガラス窓・コンクリートたたきの高圧洗浄奉仕に行ったところ
和室入り口の紅葉が最盛期
急に紅葉したとか
去年より1w遅れ

0090

0098
筑波山麓 羽鳥 そば処 来楽庵
来て楽しむ 庵
https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/

0093
つくばジオパーク
https://www.tsukuba-geopark.jp/
羽鳥ジオサイト
https://www.tsukuba-geopark.jp/temporary/page000067.html
にあります
来楽庵の紅葉が最盛期 R5、11,24

0076

0079

0082
先週の焚き火会には紅葉が間だだった

9170

9165
今秋恒例の
ガラス窓・コンクリートたたきの高圧洗浄奉仕に行ったところ
和室入り口の紅葉が最盛期
急に紅葉したとか
去年より1w遅れ

0090

0098
筑波山麓 羽鳥 そば処 来楽庵
来て楽しむ 庵
https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/

0093
つくばジオパーク
https://www.tsukuba-geopark.jp/
羽鳥ジオサイト
https://www.tsukuba-geopark.jp/temporary/page000067.html
にあります
2023年11月20日
恒例 来楽庵 紅葉狩り焚き火会
恒例 来楽庵 紅葉狩り焚き火会

185

013

011
紅葉をライトアップしながらの焚き火会
去年11月18日で真っ盛りでした
が 今年は紅葉せず
葉が霜枯れていました
1本だけ 小さい紅葉あり

0006
それでも 焚き火と鍋を堪能できました
コーヒーブレイクをするもの まずは缶ビール
さむいのでz斎さん持参の梅干しで焼酎のお湯割り

171
飲めないk寺さんが焚き火を真っ先に着火

180
次第に テーブル椅子が整い調理開始
間づ キノコ汁
去年はn平さんが 福島で採取した大きいナメコをたくさん入れて、おいしかった。
今年はクマが出るとかで 残念ながら採取に行かれず市販品でした。
ナメコ、えのきだけ、シメジ、豚肉、そばつゆ

187
次に nさん大好き 焼き肉
今年はステーキ肉はなし、焼き肉盛り合わせ、カルビ

189
同時に おでんも作ります

188
更に n平さんの持ち込んだ土鍋石焼き芋

182
最後に sさん所望の豚肉キムチ鍋
白菜、大根、ニンジン、長ネギ、カルビのもと、ラー油

190
星空がくっきり カシオペア座と行きかう 飛行機のライトが闇に光ります
9時には場内の照明が消えるので後片付け
イノシシが出るかもしれないというのに テント泊一名
車中泊一名
のこりの三名は来楽庵和室で エアコン22度で寝袋泊

020

017
翌朝は横風が強かったので 和室付属の囲炉裏で朝食
来楽庵は天候に左右されず 応用ができるので重宝です
まずはコーヒーブレイク

026
豚汁に蕎麦

024
バウルーでアメリカンクラブハウスサンドイッチ
ハム、チーズ、キュウリ トマトがないのが残念

030
ハムエッグ またはベーコンのエッグ

027
デザートは 旬の柿、大判焼のバターソテーケーキ
8時半に撤収開始 9時撤収

022

0034
ps
来楽庵のhp
https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/

185

013

011
紅葉をライトアップしながらの焚き火会
去年11月18日で真っ盛りでした
が 今年は紅葉せず
葉が霜枯れていました
1本だけ 小さい紅葉あり

0006
それでも 焚き火と鍋を堪能できました
コーヒーブレイクをするもの まずは缶ビール
さむいのでz斎さん持参の梅干しで焼酎のお湯割り

171
飲めないk寺さんが焚き火を真っ先に着火

180
次第に テーブル椅子が整い調理開始
間づ キノコ汁
去年はn平さんが 福島で採取した大きいナメコをたくさん入れて、おいしかった。
今年はクマが出るとかで 残念ながら採取に行かれず市販品でした。
ナメコ、えのきだけ、シメジ、豚肉、そばつゆ

187
次に nさん大好き 焼き肉
今年はステーキ肉はなし、焼き肉盛り合わせ、カルビ

189
同時に おでんも作ります

188
更に n平さんの持ち込んだ土鍋石焼き芋

182
最後に sさん所望の豚肉キムチ鍋
白菜、大根、ニンジン、長ネギ、カルビのもと、ラー油

190
星空がくっきり カシオペア座と行きかう 飛行機のライトが闇に光ります
9時には場内の照明が消えるので後片付け
イノシシが出るかもしれないというのに テント泊一名
車中泊一名
のこりの三名は来楽庵和室で エアコン22度で寝袋泊

020

017
翌朝は横風が強かったので 和室付属の囲炉裏で朝食
来楽庵は天候に左右されず 応用ができるので重宝です
まずはコーヒーブレイク

026
豚汁に蕎麦

024
バウルーでアメリカンクラブハウスサンドイッチ
ハム、チーズ、キュウリ トマトがないのが残念

030
ハムエッグ またはベーコンのエッグ

027
デザートは 旬の柿、大判焼のバターソテーケーキ
8時半に撤収開始 9時撤収

022

0034
ps
来楽庵のhp
https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/
2023年11月17日
ドコモのアンテナ撤去工事
ドコモのアンテナ撤去工事

9077
5G対応のアンテナに再建するため15年使った20m級アンテナを撤去

9072
電設工事のプロが鉄塔の最先端まで登ります
まず最先端に行きアンテナを2本地上におろします

9052
つなぎ目のボルトをインパクトで緩めた後
グラグラする鉄塔の頂上に行き釣りあげようベルトを巻く

9084

9089
先端を吊り上げながら
下がってきて 緩めたボルトを完全に抜く
クレーンが先端を吊り上げ 地上におろします

9092

9093

9095
その繰り返しで 4本の鉄塔を解体

104

111

117
最後の1本は台座部分を アークで切り離し分解
ゆるみ止めナットがきつく 台座部分は 現地では解体出来ないようです

121

126
地上で二本つなぎを解体して 無事作業終了

138
天候に恵まれ 風もなく 20mの高さの作業も順調に無事に終わりました
はらはらしてみていましたが プロの技はたいしたものです

140
5G対応のアンテナが南100m先に建つのは来年とか
たのしみです

9077
5G対応のアンテナに再建するため15年使った20m級アンテナを撤去

9072
電設工事のプロが鉄塔の最先端まで登ります
まず最先端に行きアンテナを2本地上におろします

9052
つなぎ目のボルトをインパクトで緩めた後
グラグラする鉄塔の頂上に行き釣りあげようベルトを巻く

9084

9089
先端を吊り上げながら
下がってきて 緩めたボルトを完全に抜く
クレーンが先端を吊り上げ 地上におろします

9092

9093

9095
その繰り返しで 4本の鉄塔を解体

104

111

117
最後の1本は台座部分を アークで切り離し分解
ゆるみ止めナットがきつく 台座部分は 現地では解体出来ないようです

121

126
地上で二本つなぎを解体して 無事作業終了

138
天候に恵まれ 風もなく 20mの高さの作業も順調に無事に終わりました
はらはらしてみていましたが プロの技はたいしたものです

140
5G対応のアンテナが南100m先に建つのは来年とか
たのしみです
Posted by シルバーライダー二世 at
17:36
│Comments(0)