2023年01月16日
マキタ充電式チェーンソー
マキタ充電式チェーンソー

2736
氏神様の桜木を伐採するのに 業者が多用してた
充電式チェーンソー
静音、軽い、メンテナンスが楽そう
そこで200mmの MUC204Dを 買ってみました
本体 ¥30000
バッテリー、充電器は別売

2738

2752

2751
杏、梅、柿の木の選定後の小枝がたまっていて
300mm電動チェーンソーでは裁断がしにくかった
(RYOBICS3005 2014時の価格¥9000)
4年半前に買った マキタトリマー、掃除機と充電池が互換?

2742

2744
生垣バリカン MUH404DFR400mm 18V3AH
掃除機 CL182FDZW 18V3AH
充電器 DC18RC
バッテリー BL1830B 18V3AH
(2017,7の価格¥9980 現在¥13000)
充電器は共用できました

2735
バッテリーは
使えなくもないですが 5分ほどしか持たなかった
既に寿命が来ていて トリマーで使うと持ちが悪くなっていた
スティック型掃除機では使用頻度が少ないためか3週間持つ
そこで マキタの純正 バッテリーと 中華製造互換バッテリーを
買ってみました
マキタBL1860B 18V 6AH ¥15000
YOOKOTO互換 18V6AH ¥4000

2753

2755
マキタ純正は 充電に60分 作業は20分
3~8cmの小枝100本を切れた
その後の充電は 60分を要した

2745

2748

2750
互換バッテリーは 未使用なので 追ってレポします
替え刃 M1152 A68579 ¥2230
ガイドバー 200mm A68585
替え刃互換 ???

2736
氏神様の桜木を伐採するのに 業者が多用してた
充電式チェーンソー
静音、軽い、メンテナンスが楽そう
そこで200mmの MUC204Dを 買ってみました
本体 ¥30000
バッテリー、充電器は別売

2738

2752

2751
杏、梅、柿の木の選定後の小枝がたまっていて
300mm電動チェーンソーでは裁断がしにくかった
(RYOBICS3005 2014時の価格¥9000)
4年半前に買った マキタトリマー、掃除機と充電池が互換?

2742

2744
生垣バリカン MUH404DFR400mm 18V3AH
掃除機 CL182FDZW 18V3AH
充電器 DC18RC
バッテリー BL1830B 18V3AH
(2017,7の価格¥9980 現在¥13000)
充電器は共用できました

2735
バッテリーは
使えなくもないですが 5分ほどしか持たなかった
既に寿命が来ていて トリマーで使うと持ちが悪くなっていた
スティック型掃除機では使用頻度が少ないためか3週間持つ
そこで マキタの純正 バッテリーと 中華製造互換バッテリーを
買ってみました
マキタBL1860B 18V 6AH ¥15000
YOOKOTO互換 18V6AH ¥4000

2753

2755
マキタ純正は 充電に60分 作業は20分
3~8cmの小枝100本を切れた
その後の充電は 60分を要した

2745

2748

2750
互換バッテリーは 未使用なので 追ってレポします
替え刃 M1152 A68579 ¥2230
ガイドバー 200mm A68585
替え刃互換 ???
2023年01月12日
氏神様の桜木を伐採
神社の桜木を伐採 R5,1

2687
地元の氏神様五所神社の桜並木が老木化して
倒木の危険が出てきた為 氏子、自治会、祭り同好会で伐採を決意

2663
50年物16本の桜木を 3日がかりで伐採しました
境内を電線が走ってる為
7トンクレーンで 釣りあげながら上部の4割の枝を払い
翌日根元からの伐採という手順でした
まづは 根元にお神酒をふりかけ お餅をそなえて 安全祈願

2623
伐採開始
両サイド合計 16本 50年物

2633

2636
1日目 ユニックで釣り上げ 電線に被らないものから伐採
空いた空間に 払った、枝、幹を積み上げ
3本の始末をつけました
7mの強風が吹いた為 慎重な作業となりました

2629

2630
街中の作業なので極力 マキタの充電式チェーンソーを使いました

2637
2日目 7トンクレーンで 残りの木の上部3割を全て伐採
無風、晴れ クレーンを30mまで伸ばして釣り上げ
電線を除けながら 技を駆使した作業でした

2654

2673

2675

2687

2692
3日目 ユニック、ユンボを使いながら 根元から10mを伐採
幹回りが1mの物もあり
1トン以上の幹が倒れるさまは 豪快でした

2707

2708
倒してみると中心が空洞になってたり、
幹の枝分かれ部分が腐ってたり
心残りではありましたが伐採して 見切り千両でした

2718

2722

2696

2712

2656
桜川市 大国玉の 増田石材さん一同 有難うございました
クレーンのオペをしてくださったお父さん82才とは思えぬ技でした
助っ人の皆様ご苦労様でした
後は浅野薪屋さんに 丸太を引き取ってもらって 一段落です

2713

2703

2728

2731
コーヒー、お茶を9時12時15時と差し入れてくれた 皆葉床屋さん有難う

2631

2687
地元の氏神様五所神社の桜並木が老木化して
倒木の危険が出てきた為 氏子、自治会、祭り同好会で伐採を決意

2663
50年物16本の桜木を 3日がかりで伐採しました
境内を電線が走ってる為
7トンクレーンで 釣りあげながら上部の4割の枝を払い
翌日根元からの伐採という手順でした
まづは 根元にお神酒をふりかけ お餅をそなえて 安全祈願

2623
伐採開始
両サイド合計 16本 50年物

2633

2636
1日目 ユニックで釣り上げ 電線に被らないものから伐採
空いた空間に 払った、枝、幹を積み上げ
3本の始末をつけました
7mの強風が吹いた為 慎重な作業となりました

2629

2630
街中の作業なので極力 マキタの充電式チェーンソーを使いました

2637
2日目 7トンクレーンで 残りの木の上部3割を全て伐採
無風、晴れ クレーンを30mまで伸ばして釣り上げ
電線を除けながら 技を駆使した作業でした

2654

2673

2675

2687

2692
3日目 ユニック、ユンボを使いながら 根元から10mを伐採
幹回りが1mの物もあり
1トン以上の幹が倒れるさまは 豪快でした

2707

2708
倒してみると中心が空洞になってたり、
幹の枝分かれ部分が腐ってたり
心残りではありましたが伐採して 見切り千両でした

2718

2722

2696

2712

2656
桜川市 大国玉の 増田石材さん一同 有難うございました
クレーンのオペをしてくださったお父さん82才とは思えぬ技でした
助っ人の皆様ご苦労様でした
後は浅野薪屋さんに 丸太を引き取ってもらって 一段落です

2713

2703

2728

2731
コーヒー、お茶を9時12時15時と差し入れてくれた 皆葉床屋さん有難う

2631
2023年01月06日
寒の入り R5
寒の入り R5,1,6

2606
今日の気温はマイナス5度 プラス9度
その中で 梅が開花

2608
その他どんな花が咲いてるのか庭を探してみると
つるバラ

2610
ビワの花

2612
寒つばき

2617
さざんか

2620
雑草の仏の座

2619
結構咲き始めています
明日は天気が崩れるとか
筑波山上空も 薄く雲がかかってきました

2622

2606
今日の気温はマイナス5度 プラス9度
その中で 梅が開花

2608
その他どんな花が咲いてるのか庭を探してみると
つるバラ

2610
ビワの花

2612
寒つばき

2617
さざんか

2620
雑草の仏の座

2619
結構咲き始めています
明日は天気が崩れるとか
筑波山上空も 薄く雲がかかってきました

2622
2023年01月01日
R5年 元旦
快晴の 元旦
筑波山からの日の出は 7時10分ごろ

248
お屠蘇 おせちで元旦行事をはじめ

2583

2551
一年ぶりの結城を着て、愛犬ラッシーと記念撮影

2587a

2592
午前中に 近所の新治郡一之宮 雲井神社に初詣
コロナに罹らなかったお礼と
今年も元気に過ごせますようにとお願いしました

2600

2596
元日の新聞紙面

2574

2576

2577
和服姿の女性の写真が有りませんね
トヨタの全面広告が注意をひきます
ヨーロッパ主導の脱CO2・電気自動車化が
インチキだったのが暴露された2022年でした
電気自動車は
バッテリーが重く車重が300kg増える(1500ccクラス)
フル充電で航続距離 300km
急速充電30分で走れる距離は70km
電力料金が高騰、その発電に火力を使ってる
リチウムバッテリーの廃棄処分方法が決まってない
猛暑・極寒、悪天候、災害時に対応能力が低い
夏暑ければ冬寒し となるか
去年は暖かい日が多かった(温暖化?)といわれてますが
12月12日からは
最低気温がマイナス、
最高気温が10度以下の日が続きました
それでも
麦植えが半月ほど遅れて大みそかまで耕作してました
しかも
今年はウクライナ戦争の影響で食料費高騰!
肥料代は200%値上げですが農業者には頑張ってもらいたい

239
今年も筑波山と雲の変化を楽しみに過ごします
冬至の筑波山の日の出

192
夕方の赤富士ならぬ 赤つくば

214
筑波山に雲がかかると 雨か

8208
筑波山からの日の出は 7時10分ごろ

248
お屠蘇 おせちで元旦行事をはじめ

2583

2551
一年ぶりの結城を着て、愛犬ラッシーと記念撮影

2587a

2592
午前中に 近所の新治郡一之宮 雲井神社に初詣
コロナに罹らなかったお礼と
今年も元気に過ごせますようにとお願いしました

2600

2596
元日の新聞紙面

2574

2576

2577
和服姿の女性の写真が有りませんね
トヨタの全面広告が注意をひきます
ヨーロッパ主導の脱CO2・電気自動車化が
インチキだったのが暴露された2022年でした
電気自動車は
バッテリーが重く車重が300kg増える(1500ccクラス)
フル充電で航続距離 300km
急速充電30分で走れる距離は70km
電力料金が高騰、その発電に火力を使ってる
リチウムバッテリーの廃棄処分方法が決まってない
猛暑・極寒、悪天候、災害時に対応能力が低い
夏暑ければ冬寒し となるか
去年は暖かい日が多かった(温暖化?)といわれてますが
12月12日からは
最低気温がマイナス、
最高気温が10度以下の日が続きました
それでも
麦植えが半月ほど遅れて大みそかまで耕作してました
しかも
今年はウクライナ戦争の影響で食料費高騰!
肥料代は200%値上げですが農業者には頑張ってもらいたい

239
今年も筑波山と雲の変化を楽しみに過ごします
冬至の筑波山の日の出

192
夕方の赤富士ならぬ 赤つくば

214
筑波山に雲がかかると 雨か

8208