ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年11月28日

ネイチャーハイク HIBY3テントを買ってみた

ネイチャーハイク HIBY3テントを買ってみた





2354



2380




DNLOP の R324ドーム型を10年使い続けてきましたが
最近の軽量 簡単設置 テントを欲しくなりました
アマゾン ブラックフライデーで 購入

Cloud UP2 の大きさが良かったのですが
1本ポールが 頼りなさげ

モロケンさんの動画で HIBY3 を推奨してたので
購入を決意、
来年こそは 北海道ーツーをやるぞ



 HIBY3  3mX1.5m 総重量3kg

組み立て 7分
撤収  15分

本室2m+前室1m 横幅1.5m  長い



2354


2341


2352


2359


2360

組み立て時は ポールを差し込むのに
後ろに3mのスペースが必要
従って4mX7mの面積・幅が必要

組み立て時
赤いポール(前室用)を先に入れるとやりやすい
インナーとフライが一体化してるので
フライのスリーブにポールを入れて建てれば完全自立



撤収に時間がかかるのは 
1)フライスリーブからポールを抜くのにコツが必要
ポールを引き抜くのではなく スリーブをよせて  
 シワしわにしてポールを押し出す


2)本体、ポール、ペグ、グランドシートを丸め込んで
  収納袋に入れるのに 時間がかかる
  締め上げ用のバンドを2本追加すれば改善できそう



2386



2389


2390



2392


2382





比較

DNLOP の R324ドーム型  4kg
インナー、フライが別体なので かさばる




2336

3mx2.2m
組み立て8分
撤収 7分

ポールが短いので 振り回しが楽
インナーを組み立て後 フライをかけるので多少手間が多い
撤収はこちらの方が速い。ポールを抜くのが楽




2364


2366



2370



2377




ps
参考動画
モロケンさんの Cloud up2 と Hiby3
https://www.youtube.com/watch?v=3i-ov8MK6GI


撤収動画
をさしみの股旅さん
https://www.youtube.com/watch?v=rIRPRv9P5bE









  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:50Comments(0)キャンプ道具

2021年11月28日

11月28日の記事

つくば山麓 来楽庵で新そばと紅葉を楽しむ


秋そばが収穫されたようなので 新そばを食べに

茶室 炉端室 周りの紅葉が見ごろ




2334



2316



つくばジオパークの羽鳥ジオサイトに流れる
男女川(みなのかわ)の水量も多い


来春は キャンプ&バーベキュウーを楽しみます



2325



2331



2327




2329



来楽庵

https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/


つくばジオパーク

https://tsukuba-geopark.jp/



羽鳥ジオサイト

https://www.tsukuba-geopark.jp/page/page000067.html










  


Posted by シルバーライダー二世 at 11:47Comments(0)

2021年11月28日

スキレットで焼き芋作り

スキレットで焼き芋作り




2304



2291




朝の気温が5度
昼でも15度

菊の花も霜枯れて
柿もヒヨドリやムクドリに食べられ
冬まっしぐら


サー焼き芋作りだ

スキレットで30分
途中20分ぐらいで 水50ccを注入
高圧水蒸気で一気に焼き上げます
今までの焼き芋の中で 一番おいしいのが出来ました
アルミホイールを使わない分 楽勝

火おこし



2301

芋準備


2302


蒸し焼き開始



2305

程よいコゲ具合


2312


メスティンとメタで炊き込みご飯
今回はつぶ貝の炊き込み



2306



2308



新米なのに水分を多く入れ過ぎました
柔らかいごはんとなってしまいました

2313

おかずはサバの味噌煮



2311

初冬のガーデンキャンプ
でした





  


Posted by シルバーライダー二世 at 11:03Comments(0)キャンプめし

2021年11月09日

ビーフライン経由滝川渓谷

ビーフライン経由滝川渓谷 R3,11,8



2226




2199



三週連続でビーフラインを走る
暖かい日が続いてましたが 
平地でも紅葉が始まりました

今回は矢祭町滝川渓谷が目的地
東北最南端の秘境の地
9時出発  4時帰宅 250km
cb250rは 42km/Lでした




3kmにわたり主な7つ以上の滝を見て回る、はず。

でも登りがきついので3合目見返りの滝でUターン。。
日が短いので 帰宅時間を優先しました




登山口 第一駐車場
平日なのでがら空き?
いえ、郡山、千葉、宇都宮と各地から来てました



2214


登り口の看板


2216


2217

登山道、橋


2218


2220


2282

1丁目 朧の滝


2224


2225


2231



2232


2237

きつい登り

2238



2丁目 鋸歯の滝




2240



2242


2248





3丁目 見返りの滝


2263


2266


不到達?
 手前の橋を撮影して下山


前回の滝川渓谷ツーで第二駐車場の
手打ちそば 滝川の里から
下山して見た銚子の口滝はこれかな



1584



1626



4つ制覇 まだ3つ残してるので 
来春以降のテーマに



ps
ビーフライン入り口 笠間市石井


2191


色ずくビーフライン


2197


2205

物産センター 山桜 
平日の為 バイカーはいない



2207

矢祭駅周辺


2211


2213

  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:00Comments(0)ツーリング