ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月12日

R7桜満開 母子島遊水地

つくば山麓 桜満開 2025、4,12



母子島遊水地(筑西市)

ダイヤモンドつくばの景勝地として近年有名になった





1135



1146


10時の時点で30台くらいの来訪者


1149



菜の花と桜のグラデーションがきれい



1152


池を一周する人たちもいました



1150



1140



家の近所の旧小学校の桜



1132



1133





追伸

桜の撮影に行こうと思ったら
愛車のバイクの後輪がパンク

木ねじが刺さっていました
バイクツーリングの師匠tosiboさんにhelp me コール

タイヤパンドーを注入してしまおうと思いましたが
プラスチック棒を打ち込んだほうが良いとのアドバイス
しかもコンプレッサー持参で修理に駆けつけてくれました

30分で修理完成
ありがとう



1163


1154


1153


1155


tosibo3/x

https://x.com/tosibo3


  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:30Comments(0)筑波山麓の日常

2025年04月09日

R7花ぱれーど

今日9日現在桜ぼんぼりは
5合目まで上がってきました
(桜がぼんぼりのようにあっちこっちに咲きます)



1083


1w前咲き始めたのは

雪柳、ラッパ水仙、ルピナス、下草にポリゴナム




931



932





934


ジュリアン、??赤いベゴニアのようなもの、野生のビオラ



942


943


945

日向みずき、自生のすみれ??、チューリップ、スズランのような??


1086


1087



1088


1089

ラッパのような、水仙、レンギョウ、ブルウベリー、つくし


1090


1091



1094


1097


1098

沈丁花、乙女椿、アジサイの芽吹き、ドウダンツツジ





1100


1101


1103


1105

ボタンのつぼみ、すみれ、梅は花散り小梅がなってます


1107


1115


1117



こんなに咲いてるが
姫こぶし、モクレンがないのがさみしい





  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:28Comments(0)筑波山麓の日常

2025年02月23日

DEPOS家庭ビニール温室の組み立て

DEPOS家庭ビニール温室の組み立て




0801



0782


186Lx120Wx190H
8kg
Amazonで7000円

以前メッキ鋼管で組み建てたトマトハウスが風で
吹き飛ばされたので 今回は温室を組み立てました



去年植えた温州ミカンの西風対策
気温がマイナス8度まで下がったので



0791


ビフォー
霜よけ用手作りハウスでは隙間が多く 風よけが出来てない



0788


アフター 
かなりよさそうだが棚を設ける為 継ぎ手が多く
左右の揺れに弱そう
でも1200Wのコンパクトさが気に入った



0796



鋼管、プラスチック継ぎ手の種類が多い
継ぎ手はマジックで型番を記入しておくとよい




図面に従い下段の棚部分から組み立て
パイプ方向の出方をよく見ないと紛らわしい



0784



中段を組み立て
反対側を組み立て
屋根を載せる



0796






継ぎが多いので緩みやすい
ガムテープで補強



0797




PVCのカバーを張って形になります



0800



10mの強風にも耐えられるように
ステーやら張綱やらを増設



0801




去年植えたみかんの西風よけが目的
1個だけ結実しましたが おいしかった
ご近所のミカンは大豊作3mくらいの木に50個はなりましたね


今年はまだ木が若いので 10個くらいなればよし




0794






  


Posted by シルバーライダー二世 at 16:08Comments(0)筑波山麓の日常

2025年01月01日

明けましておめでとうございます

R7元旦




706

明けましておめでとうございます

今年はよい年でありますように



702

我が家は
筑波山のご来光を拝み
結城に着替えて
女房の手作りおせちに
能登応援のため 加賀屋のお重で
新年を迎えました



692


694



698


699


お昼前には 恒例近所の雲井神社に初詣


710


711


717


719

後はお正月特番を見てゆるゆるの一日を過ごしました

TV放映の富士山



690



709




富士山の姿は美しい、気品がある
しかし宝永の噴火以来休止中の爆発がそろそろあるらしいので
天変地異に気を付けねば






蛇足

去年は元旦からの能登大地震発生
救援の海保の飛行機が追突され炎上
から始まり
どうなることかと思いきや
英仏独米日と現政権が選挙に負け
一気に流動化
EU主導のEVが化けの皮がはがれ
脱炭素も危うくなってきました


今年は コロナのパンデミック、ワクチンの
危うさが暴露されることでしょう

能登地震に5000億しか予算計上しないのに 
日本の天皇はヒットラーと同じと言ったゼレンスキーにはすでに2兆近く援助
能登をおろそかにすると中国難民に占拠されて 次は金沢が占拠される
半島は防衛の最先端なのに
拉致問題も解決せず。自国民を守れない日本は悲しい



103万の壁を打ち破る税制改革はしないのに
無駄なペットボトルなどリサイクルにいくら使っているのだ 
今年はインチキがまかり通てるのが 現れるとよいのですが


グローバリズム VS ナショナリズム

嘘つきオールドメディア VS 玉石混淆のネット情報


  


Posted by シルバーライダー二世 at 14:13Comments(0)筑波山麓の日常

2024年12月09日

里山清掃

師走の晴れた土曜日
明野バトミントン部中学生たちと親御さんたちで
里山の清掃、焼き芋作り大会が行われました




590


私も 元ボーイスカウトの腕を振るって
キノコ汁70人前と
アメリカンクラブハウスサンドイッチを50人前
作って
ちびっこからお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんに
ふるまいました


テントの見本を建てて 防災知識を普及させられた?かな



584



親子で、三代で仲良く奉仕作業と多少の楽しみに皆さん笑顔でした
ホットサンド作りを手伝ってくれた女子学生
出来た食材をデリバリーしてくれた yoshiki ちゃん
ありがとう



592


593


594


596


597


598



皆の笑顔に元気をもらいました
田舎ならではの楽しみ 仲良しはいいものです



ポケットティシュー入れを作ってきてくれたおばあちゃん ありがとう
狩払いをやってくれた 青年団、おじいちゃんありがとう


焼き芋を作てくれた 皆さんありがとう


583


595


れしぴ
キノコ汁  10人前

ぶなシメジ、ナメコ、えのきたけ、もしくはマイタケの くずパックそれぞれ@100円
豚コマ、
味付けにそばつゆ50ccから100cc


アメリカンハウスクラブサンドイッチ(バウルーで焼いた ホットサンド)

ハム、スライスチーズ、キュウリの千切り、オレンジを輪切りにしたもの1枚

これをバウルーに載せ カセットコンロで片面30秒づつ焼く
バウルーは厚手のものが じっくり焦がさずに焼ける







  


Posted by シルバーライダー二世 at 13:49Comments(0)筑波山麓の日常

2024年09月12日

ドコモが5Gアンテナを建設中

ドコモが5G対応アンテナの建設を開始しました

整地の後はやくも基礎工事が終わりました





9914



9917




895



908




9919






完成が楽しみです

追伸
9月10日にもなるのにまだ35度c
朝顔は満開
モズが山から帰ってきてます













  


Posted by シルバーライダー二世 at 15:39Comments(0)筑波山麓の日常

2024年05月01日

R6花パレード

R6花パレード




9667



9754


桜の開花が例年より1週間遅れて 気が抜けてしまいました

雨引観音の桜



9692

それに去年花畑、果樹園を大幅に伐採縮小した影響で
姫こぶし、もくれん、ソメイヨシノ、吉野桜、つつじの生垣が
なくなりボリュームが半減


移植した雪柳、日向みずき、大輪のつるバラは咲き安堵です
また新たに植え付けたボタン、しゃくなげ、シャクヤクも咲きます


春の訪れを知らせる水仙



9643


レンギョウ


9660



日向みずき


9664



ボタン


9709



ドウダンつつじ


9718

シャクナゲ


9716


ブルーベリー


9657


三月豆


9671


菖蒲


9762

矢車草


9714



マーガレット


9761


さつき


9766

モッコウバラ



9779






家庭菜園の植え付けが始まりました
例年ならGW中ですが1W早い

すいか、ピーマン、ミニトマト、ナス、キュウリ、、、、


9757

田んぼも田植えが始まりました


9780


9784


9786
  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:23Comments(0)筑波山麓の日常

2024年02月06日

2月6日 南岸低気圧による初雪

2月6日 南岸低気圧による初雪


5日の夕方



9050



9059


6日の朝



9078




9079




9056


積雪は5㎝くらい 
前日の13時頃からちらほら



9074


今朝まで降った割に 積もりませんでした
12時頃には雷もなっていました

今朝、新聞も来てました
足跡に感謝です



9082

裏道も地元土建業者 池田工業の若い人がブルで除雪をしてくれました
ご苦労様と手を振ってエールを送ったら
エンジンを止め お騒がせしますと挨拶をしてくれました



9086


地震で災害のある能登では重機が足りないので苦労してるようですが
北関東のこの地は地元力が発揮されて 幸です





  


Posted by シルバーライダー二世 at 08:53Comments(0)筑波山麓の日常

2024年01月29日

R6花パレードは始まるのか

R6花パレードは始まるか?

水仙やうめが咲き始めました

去年の姫こぶし、モクレン



9092



9100





例年なら豪華な花パレードが始まりますが
去年終活として  畑、果樹園を大々的に伐採整地
縮小したので今年はどうなることやら



2063


ビフォーアフター

西側


2560



0117



9104



5365



2063

南側



2569




0152


0156


3082


2017





2061
果樹園




0165


1112


1141


0189


1061


1099


0245



1043




1162




1103


2063





失った果樹、花木

金モクセイ、白モクレン(門冠)
ウツギ
白梅
つつじ(スズメバチに巣を作られた)

桜;ソメイヨシノ
姫こぶし(門冠)
キンモクセイ(鳩が巣を作ってしまう)
紫モクレン
日向みずき
ボケ
久留米つつじ(生垣)
チャボヒバ(生垣)
山茶花(モズの巣があった)

花桃
吉野桜(ピンクが濃くてかわいい)
欅(シンボルツリー)
ヒマラヤ杉(ランドマーク)
柿の木4本(300個以上なった)
琵琶
イチジク(蜂に食べられてしまう)
杏2本(完熟の実でジャムを作った)
栗2本(丹波とつくば、味が濃かった)


一部はほかに移植したので 大きくなるのが楽しみ
赤いつるバラ、雪柳、日向みずき  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:37Comments(0)筑波山麓の日常

2024年01月28日

宮山公園のロウバイが満開

R6 蝋梅咲く
温かい昼間だったのでバイクでプチツー&ロウバイ見物

ちかくの宮山公園では毎年節分時期に 蝋梅が咲く

今年はすでに満開状態




2019





2014

ロウバイの後ろの黄色い建物はファナックの工場
建屋増設で増産体制




2024






2016





恒例桜川のつくば湖付近の地蔵橋からスタート

地蔵橋の眺め



2043



2049



2045


つくし湖手前では 冠雪の日光男体山、霧降高原がみえた




2036

池にいるはずのカモ類は餌探しに出張中




2029


桜はまだまだ 冬ごもり中



2033


家の庭にある白梅が数輪開花して春到来を告げてます



2056


夕焼けの茜色が美しい




9035





  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:29Comments(0)筑波山麓の日常

2024年01月01日

令和6年 元旦

明けまして おめでとうございます
去年の世界は荒々しいものでしたが 今年は落ち着いてほしいものです




1098



1081

令和6年 2025年元旦を迎えました
ここ筑波山ろくの
夜明けは 6時50分
日の出は 7時15分でした

日の出の勢い とはよく言ったもの
グングン 日が昇ります
今の時期は 筑波山の 右肩から出ますが
夏至の頃ははるか 左肩 加波山方向からの日の出となります



1093


1095


1097


1099


1101


恒例 朝のお祝いは 女房手作りのおせち
お屠蘇代わりの 地酒来福酒造の 冷酒で乾杯



1107


ひと時 NHK TVの新春特番の全国巡りを見てから
地元の神社 新治郡一宮 雲井神社に 初詣です
今年は人出が多かった コロナ明け の影響かな


1122


1125


今年は年末が温かかったせいか 水仙が咲き始めました


1114

夏椿の新芽が朝日に輝いて 綺麗


1120

3月になったら オリーブの木を3種類植えようと 準備しています






   


Posted by シルバーライダー二世 at 15:02Comments(0)筑波山麓の日常

2023年11月25日

1週遅れの紅葉

筑波山麓 羽鳥 そば処 
  来楽庵の紅葉が最盛期 R5、11,24




0076



0079



0082



先週の焚き火会には紅葉が間だだった



9170



9165


今秋恒例の
ガラス窓・コンクリートたたきの高圧洗浄奉仕に行ったところ
和室入り口の紅葉が最盛期
急に紅葉したとか
去年より1w遅れ




0090




0098


筑波山麓 羽鳥 そば処 来楽庵
  来て楽しむ 庵
https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/



0093



つくばジオパーク
https://www.tsukuba-geopark.jp/

羽鳥ジオサイト
https://www.tsukuba-geopark.jp/temporary/page000067.html

にあります


  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:06Comments(0)筑波山麓の日常

2023年03月02日

筑波山の朝焼け 

筑波山の 朝焼け R5,1,28

一昨日の朝焼けは見事なショーでした



295



300


筑波山と雲 


24日の曇り空



291



289


2月10日の雪景色



287


1月25日の赤つくば 夕焼け



278



279


1月17日のうろこ雲



273


1月14日の 雲



269


1月8日

夜明け前



266





  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:32Comments(0)観光筑波山麓の日常

2023年01月12日

氏神様の桜木を伐採

神社の桜木を伐採 R5,1



2687

地元の氏神様五所神社の桜並木が老木化して
倒木の危険が出てきた為 氏子、自治会、祭り同好会で伐採を決意



2663




50年物16本の桜木を 3日がかりで伐採しました

境内を電線が走ってる為 
7トンクレーンで 釣りあげながら上部の4割の枝を払い
翌日根元からの伐採という手順でした




まづは 根元にお神酒をふりかけ お餅をそなえて 安全祈願



2623



伐採開始
両サイド合計 16本 50年物


2633



2636



1日目 ユニックで釣り上げ 電線に被らないものから伐採
    空いた空間に 払った、枝、幹を積み上げ
    3本の始末をつけました
    7mの強風が吹いた為 慎重な作業となりました



2629



2630




街中の作業なので極力 マキタの充電式チェーンソーを使いました


2637






2日目 7トンクレーンで 残りの木の上部3割を全て伐採
    無風、晴れ クレーンを30mまで伸ばして釣り上げ
    電線を除けながら 技を駆使した作業でした



2654



2673



2675




2687



2692



3日目 ユニック、ユンボを使いながら 根元から10mを伐採
    幹回りが1mの物もあり
    1トン以上の幹が倒れるさまは 豪快でした



2707



2708



    
    倒してみると中心が空洞になってたり、
    幹の枝分かれ部分が腐ってたり
    心残りではありましたが伐採して 見切り千両でした



2718



2722



2696



2712






    
2656


桜川市 大国玉の 増田石材さん一同 有難うございました
クレーンのオペをしてくださったお父さん82才とは思えぬ技でした
助っ人の皆様ご苦労様でした
後は浅野薪屋さんに 丸太を引き取ってもらって 一段落です



2713


2703


2728


2731


コーヒー、お茶を9時12時15時と差し入れてくれた 皆葉床屋さん有難う


 2631

  


















  


Posted by シルバーライダー二世 at 19:34Comments(0)観光筑波山麓の日常

2022年11月20日

もみじ狩り&焚き火会

もみじ狩り&焚き火会 R4,11,19




2387





2429



つくば山麓 羽鳥ジオサイトの来楽庵で
今年最後の もみじ狩り&焚き火会 

カルビ焼き


2397



2442


茸汁 なめこ、ブナシメジ、えのきだけ、豚こま
なめこはN平さんが 桧枝岐で取ってきたもの



2405

この後 ステーキ、焼き芋、豚汁うどん、豚汁そばでおなか一杯に


もみじのライトアップ


2425

談笑



2432



2441



翌朝も焚き火


2450

朝飯  パン、ベーコン、ヨーグルト
    再度 好評 茸汁うどん


2461


撤収


2470






追記
寒さが予想されたため テント泊ではなく
来楽庵の和室泊という事に


来楽庵



2458

和室


2454


和室付属 炉端もある


2465


羽鳥ジオサイト 男女川(みなのかわ)


2462



来楽庵ホームページ
https://tsukubakogei-kirakuan.jimdofree.com/

つくばジオパーク
https://tsukuba-geopark.jp/

羽鳥ジオサイト
https://www.tsukuba-geopark.jp/page/page000067.html


  


Posted by シルバーライダー二世 at 14:36Comments(0)旅行観光筑波山麓の日常

2022年04月26日

R4 花パレード

R4 花パレード2




1563

連休が近づいてきました。
つつじが満開に



1534



1539



1561




モッコウバラも満開



1559


その他



1535



1536



1555



1557



カキツバタはそろそろ終わり



1540


ブルーベリーの花にいちごの花も咲きました



1546



1552


梅には実がつきました



1554


代かきも済 田には水が張られました
もうすぐ田植え



1571













  


Posted by シルバーライダー二世 at 19:19Comments(0)筑波山麓の日常

2022年03月29日

R4花パレード始まる

R4花パレード始まる



2899


近くの小学校の桜が3分咲きとなりました



263


庭の草木も色々咲き乱れてます

白モクレン、水仙、ボケ、雪柳


2872



2876



2877



2881



日向ミズキ、紫モクレン、姫こぶし、アンズ



2884



2888


2890



2904

椿各種、レンギョウ、そのほか



2921



2922



2925



2927


その他



2910


2913



2919


2929



2931





おまけ


つくし湖の
彼岸桜



2935

ソメイヨシノ


2941


北条大池のソメイヨシノ



2947


2965
  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:40Comments(0)筑波山麓の日常

2022年03月13日

筑波山神社加波山神社雨引山神社 お礼参り

筑波山神社加波山神社雨引山神社 お礼参り




0302

3.11から11年
当時福島第二原発から飛散したダストが
ここ筑波山西麓 筑西市にも飛来して
放射能汚染があるのではないかと心配されました

しかし 筑波山、加波山、雨引山のおかげで
ブロックされ 被害がありませんでした
そこで毎年お礼参りをしてます


うめの花は満開
人でも結構ありました


2549

近くのつくし湖
ソメイヨシノ桜はまだまだ


4632


つぎは加波山神社



610



544


加波山頂上までは 歩きがある為、麓神社で済ます



4336

お昼になったので
お約束雨引山神社のレストラン三笠
混んでいました、
今回は薬膳餡掛けラーメン+杏仁豆腐




5243

テラスでの 食事は気持ちいい




4344


彼岸桜は満開、安産祈願の若い人も来てました



0123



0307


帰りには 真壁街の和菓子屋 山口で
桜餅、草餅、黄み時雨と思いきや 売り切れ
かのこ、梅しぐれ、田舎饅頭で我慢




2947


次回は午前中に行かねば




筑波山から加波山 雨引山のパノラマ



819



814



ps
つくばさんろくに 放射能被害は出るのか
http://cb400rdhp.cocolog-nifty.com/test/2011/03/post-1ba8.html



  


Posted by シルバーライダー二世 at 11:16Comments(0)筑波山麓の日常

2022年02月14日

今年三回目の降雪

三回目の降雪 R4、2、14

1月6日 2月10日に続き 霙が降りました


2665


2663



平地では積雪になりませんでしたが
筑波山 雨引山は雪化粧です

今年は雪が多いですね
この辺の言い伝えでは 夏暑い時は雪が多い

前回の降雪の時は 庭のモクレンに メジロが来ました



2662



2655



2650



今回は麦の芽が出た畑に ヒバリが高鳴きをしてました
春遠からじ



2674


白梅は既に咲き 水仙の芽がかなり出ました
菜の花も霜枯れと戦いつつ 花芽を付ける準備をしてます



2672



2669




2673



今庭に遊びに来る鳥たちは
モズ、ヒヨドリ、コゲラ、シジュウカラ、ムクドリ

畑には
背黒セキレイ、白セキレイ、ヒバリ、ツグミ、

立春から日差しも強くなって10度cを超える日も出て来ました
バイクに乗れる日も近い
オミクロンもピーク超えるかな





  


Posted by シルバーライダー二世 at 10:22Comments(0)筑波山麓の日常

2022年01月07日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

日の出に今年1年の安全多幸を祈ります



2573

元旦の夜明け



568


日の出 夜明けより20分遅れ


576



577



お節料理



2580



2581



6日に降った雪
 積雪5㎝ 今年は寒く雪が多そう



2586



2588


雪の朝散歩で元気で遊ぶ 愛犬ラッシー他



2605



2613



2616



2621



2625



2628



2634



2639






  


Posted by シルバーライダー二世 at 09:20Comments(0)筑波山麓の日常