ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月28日

湯島天神祭り キラキラ神輿

湯島天神祭り 宮出し R5,5,27 

キラキラ4尺神輿




060




081




本社のお神輿が去年新調され 陰まつりの今年ですが
初めて担がれることになりました

私もかつては氏子 45年ぶりにお祭り参加します
さすがに担げませんが 寄付を1万円
お札と天三の手ぬぐいをもらってきました




2068



天三神酒所
弟の友人榊原さんが 先達を務めていました
若かりし頃 高張提灯を掲げて 夜まで担いだ神輿
去年修理したとかでキラキラしてました




018



025


はす向かいに 天二の神酒所



021



011


本社の大神輿 台座4尺
こちらもキラキラ  梅花の細工我天神様らしい











祝詞、頭たちの木遣り の後いよいよ担ぎ出し
地元世話役中心なので 足並みもそろって 鳳凰がきれいに踊っています




062


お神輿制作者の関係者?



076



85






97


鳥居を出たところで 各町会にバトンタッチ
女性方も花棒を担ぎますが 背丈が足りないので ブル下がってるように見えます
湯島はスナック、小料理屋が多いので おかみさん 従業員でしょうかね
神輿がつぶれかかると男性陣が助っ人に入ります




103



113



128





大昔は 足さばきは千鳥足でしたが 最近は 太ももを大きく持ち上げて
暴れ神輿の体になります


掛け声、手拍子が戻ってきて みんなで盛り上がってるのがよいです
私の若い頃は 血の気の多いのは全学連のデモに行ってしまい
神輿担ぎは静かでした




131

皆で無心に担いでシンクロナイズして自己陶酔して 鳳凰がきれいに踊る
これで十分

ps
 湯島天神祭り 宮出し 動画
で検索ください

 宮出し

https://m.youtube.com/watch?v=01lV_-OkXyg


https://www.youtube.com/watch?v=FWb2zfT2c5w


宮入
https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%b9%af%e5%b3%b6%e5%a4%a9%e7%a5%9e%e7%a5%ad%e3%82%8a%e3%80%80%e5%ae%ae%e5%87%ba%e3%81%97%e3%80%80&&view=detail&mid=5F4D40C3D3E3DA682FED5F4D40C3D3E3DA682FED&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%25b9%25af%25e5%25b3%25b6%25e5%25a4%25a9%25e7%25a5%259e%25e7%25a5%25ad%25e3%2582%258a%25e3%2580%2580%25e5%25ae%25ae%25e5%2587%25ba%25e3%2581%2597%25e3%2580%2580%26FORM%3DHDRSC4

新調のお神輿
https://www.youtube.com/watch?v=GN5kLL8KM-A


天三町会神輿
h27年 動画
https://www.youtube.com/watch?v=pYg7PRdMH4E


  


Posted by シルバーライダー二世 at 15:40Comments(0)

2023年05月28日

湯島天神祭り 街中の様子

湯島天神祭り 街中の様子  R5,5,27

宮出し前の 屋台



089


準備完了 天三



044


準備完了 天二


046


この日は五条天神も本祭り
湯島天神との境界では両方のお祭り風景が見られました


居酒屋シンスケ  天二町会
コロナ対策で4時ー8時の営業
エイひれ、イワシたたみがおいしい
お酒は正一合が売り
吞兵衛はカウンター席で一人静かに楽しむ



028


本社神輿の巡幸ルート
陰祭りなので ルートが短い


031

湯島公道会神酒所
天神太鼓同好会などが活動してます



032

鳥つねの 親子丼
おいしいが ボリュームがありすぎて 食べきれない



2153



天神三丁目交差点
和菓子 鶴瀬
白梅最中
千代田線 湯島駅出口は隣



2122


2124


同級生の居る 内保漆器店
昔はもっと南側で 3倍の規模で経営していたのだが


2126


名門 黒門小学校


038



黒門小学校東側

五条天神の黒門町の神酒所


040

岩手県人御用達
奥さま公認 岩手や

故郷の 料理が突き出しで出る


2072



へぎ蕎麦 湯島天神店
新潟県人御用達


2128


シルバーライダー御用達
どら焼き好きには 有名な うさぎや
朝10時から行列ができてる


2136

上野恩賜公園 陶器市


2170



五条天神 本社神輿



22176


さすが文化の中心
担ぎ手に 外人さんも多い



2035


池之端南側
五条天神 元黒門町 神酒所


2184


この後 赤い灯青い灯の似合う
炉端焼き 樽平で 焼師の焼くホッケを肴に
大吟醸酒 獺祭45を楽しみました






  


Posted by シルバーライダー二世 at 15:36Comments(0)