ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月29日

ロシアの交通事情

高速鉄道は CAnCAH(SAPSAN)




f9044




国内の移動は 飛行機エアバスの中型のようですが



0522


モスクワ近郊の大動脈は 片道6車線の道路です



1628



1631


しかしはっきりと高速道路の体裁をとっているわけではないので
交差点での信号渋滞、
合流地点、離流地点で渋滞が起きます
インターチェンジのような仕組みがありません
車線変更する車で ジャムってしまいます

但し6車線道路でも無料



1645



1646


サンクトペテルブルグの道路



1159



1158



1152



道路が広いので 横断はいのちがけ



0573



サンクトペテルブルグではトロリー電車を見ました




0559



ガソリンスタンドは 5kmごとにあるくらい多いです
ロシアのガスフロムばかりと思ってたら
シェルやら 色々ありました



1173



1184



1650

ロードサイドビジネス



1652




車種はVW、KIYAが目につきましたが
トヨタ、日産、マツダ、ミツビシ等もありました




1793




バイクは少ないですが 各国のが走っていました
ハーレー軍団が50台でツーリングしていました
どこの国でも迷惑なハーレー軍団です



1510



乗用車が多く、トラック、トレーラーはほとんど見ません
散水をよくやっています



1807



モスクワ川沿いは水上バス



1842






高速鉄道は CAnCAH(SAPSAN)

英語読み サプサン(はやぶさ)
整備新幹線のような感じでした



1436





1439






f9059


比較的大きい駅です



f9076



サンクトペテルブルグからモスクワ間を乗りました
定時出発、定時到着です



時速200km前後で走ります
高架、トンネルはほとんどありません
平原を走り続けます
トナカイ、鹿が飛び込んでこないのですかね




1447



1475


乗り心地は良かったです
車内販売もあり 
新幹線並み


但し駅への入場時、改札入り口で
セキュリティーチェックがあります
飛行機ほど厳しくはありませんでしたが


駅構内に無料トイレがなく 有料トイレのみとなります
電車の中のトイレが綺麗で使いやすい


その他



1425



1435




  


Posted by シルバーライダー二世 at 08:39Comments(0)鉄道旅

2019年04月02日

常総線で上京 単線、1車両編成

常総線で上京 体験報告
(単線 1車両編成)




a8650




a8640




いつもはTXつくば線で研究学園駅から秋葉原に出ます
一昨年 つくば市役所が引っ越してきて 
駅前駐車場が混むようになり
離れたところしか空いていません

それで常総線を使い上京することにしました



a8648




a8652


北海道の廃線になりそうな 雰囲気と同じ..かな?



黒子駅の駅管理の無料駐車場に車を停める
(無人駅ですが常総線利用者のための駐車場あり)




a8638




a8643




守谷駅まで37km、53分
(ちと遅いです)




TXつくば線で 秋葉原へ 44km、38分
(早いです 快速もバンバン出ています)



これを 常総線=TXつくばコラボの切符を使います
トクトク往復切符(2日有効) 3080円




a8657



TXつくば線で研究学園駅から秋葉原駅だと
片道50分 1140円
駐車場代金24時間800円を入れると
往復 3080円



金額とドアtoドアの時間(約2時間)もーイーブンですが 
車で最寄りの駅に行く時間は
黒子駅のほうがはるかに近いので
今後はこのルートを
多用しようと思います


ps
トクトク切符の買い方

無人駅から乗る時は 車内で整理券を取り
守谷駅でトクトク切符に変えます
あとは往復切符の使い方
途中下車は その駅で片道分没収です



a8653







  


Posted by シルバーライダー二世 at 20:03Comments(0)鉄道旅