2009年09月24日
ピーカンの09北東北ツーリング
ピーカンの
09北東北ツーリング
2000km
シルバーウイークの9月19-23で日本海側から津軽・下北半島をツーしてきました
天気の具合を見計らいながらゆるゆる北上したのが幸いし、日本海に落ちる夕日を3回も見ました
(相棒が夕日を見るまでキャンプ場、宿に入らないの裏返しでしたが、ええ!苦労しました)
19日 快晴 470km
結城駅前集合 東北縦貫ー磐越で新潟入り
温海温泉鼠ヶ関海岸でゲリラキャンプ&ちゃりだー等と宴会
20日 快晴 288km
酒田土門拳美術館、鳥海山、牡鹿半島北緯40度モニュメント
男鹿オートキャンプ場なまはげでキャンプ&温泉入浴
21日 晴れ 304km
白神山地十二湖巡り、鯵ヶ沢イカ焼き街道、十三湖でシジミ汁、
津軽半島竜飛岬、蟹田の商人宿泊
22日 曇り・晴れのちピーカン 295km
フェリーで下北半島へ、大間でマグロ丼、尻屋崎の寒立馬、
陸奥小川原湖でキャンプ&コインシャワー
23日 曇りのち雨 又曇り
三沢基地航空科学館見学後 高速&国294(白河から)で帰宅
今日の走行 650km 11時間
酒田土門拳美術館、
鳥海山からの眺め、
寒風山から八郎潟
男鹿半島入道崎・夕日,北緯40度モニュメント
白神山地十二湖とブナ
イカ焼き街道世永商店の空飛ぶイカ、
十三湖シジミ街道とさやの看板娘
シジミの電話発注はとさや(保坂まで)
青森県五所川原市十三字早乙女
090-3126-9513
竜飛岬・蟹田のフェリー、仏ヶ浦
大間の街、尻屋崎の寒立馬母子
三沢基地航空科学館 F16、F104、P3
岩手山SA・紅葉の始まり
PS
関連ブログ
http://cb400rdhp.cocolog-nifty.com/test/




































src="//img01.naturum.ne.jp/usr/tdm900/shs-09touhokus218.jpg" alt="" >
http://d.hatena.ne.jp/tosibo3/20090923





















09北東北ツーリング
2000km
シルバーウイークの9月19-23で日本海側から津軽・下北半島をツーしてきました
天気の具合を見計らいながらゆるゆる北上したのが幸いし、日本海に落ちる夕日を3回も見ました
(相棒が夕日を見るまでキャンプ場、宿に入らないの裏返しでしたが、ええ!苦労しました)
19日 快晴 470km
結城駅前集合 東北縦貫ー磐越で新潟入り
温海温泉鼠ヶ関海岸でゲリラキャンプ&ちゃりだー等と宴会
20日 快晴 288km
酒田土門拳美術館、鳥海山、牡鹿半島北緯40度モニュメント
男鹿オートキャンプ場なまはげでキャンプ&温泉入浴
21日 晴れ 304km
白神山地十二湖巡り、鯵ヶ沢イカ焼き街道、十三湖でシジミ汁、
津軽半島竜飛岬、蟹田の商人宿泊
22日 曇り・晴れのちピーカン 295km
フェリーで下北半島へ、大間でマグロ丼、尻屋崎の寒立馬、
陸奥小川原湖でキャンプ&コインシャワー
23日 曇りのち雨 又曇り
三沢基地航空科学館見学後 高速&国294(白河から)で帰宅
今日の走行 650km 11時間
酒田土門拳美術館、
鳥海山からの眺め、
寒風山から八郎潟
男鹿半島入道崎・夕日,北緯40度モニュメント
白神山地十二湖とブナ
イカ焼き街道世永商店の空飛ぶイカ、
十三湖シジミ街道とさやの看板娘
シジミの電話発注はとさや(保坂まで)
青森県五所川原市十三字早乙女
090-3126-9513
竜飛岬・蟹田のフェリー、仏ヶ浦
大間の街、尻屋崎の寒立馬母子
三沢基地航空科学館 F16、F104、P3
岩手山SA・紅葉の始まり
PS
関連ブログ
http://cb400rdhp.cocolog-nifty.com/test/




































src="//img01.naturum.ne.jp/usr/tdm900/shs-09touhokus218.jpg" alt="" >
http://d.hatena.ne.jp/tosibo3/20090923






















Posted by シルバーライダー二世 at 19:55│Comments(0)
│ツーリング