ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月04日

ソロキャンの練習

ソロキャンの練習
Hewflitの薪コンロストーブ




150

手持ちのバーべキューグリルで薪を燃やすとかなり煙がでる
そこで 給気口の多い
薪ストーブを試してみることにした

ソロストーブ キャンパーは高いし
Tlymoのキャプストーブでも直径が小さい


但し
Hewflitの薪ストーブコンロは二重缶になって無いので
煙が抑えられるのか心配



122



>二次燃焼は期待できない? が
・直径30cmあるので 大きい薪が入る
・練炭4号がつかえる
・炭を燃やすときは 下台を本体の内側に入れ浅くして使える


早速組み立ててみると 確かに灰皿は直径が小さいが
3時間薪を燃やしたところ 灰はそれほどでなかった

灰皿、下台、本体、上蓋、ごとく、網と組んで



131




137


下台と本体の接続は十字のリブを合わせてやればボスが嵌り安定します



135



136





直径10cm、長さ30cmの栗の丸太を四分割した薪と
チップを入れ点火



139



142



トーチバーナーで4,5分あぶりながら 団扇で送風
火が立ち上がったところで 下台の給気口をあおる事5分
計10分は煙が上がり けむい



145


147


149




やがて本体の底から入った空気で 炎が網を超える
この段階で 煙はほとんど出ません


準備した アルミホイールで巻いたサツマイモを載せ焼き芋作り
40から50分でほぼ焼き上がります
火は結構強めをキープ



155


195


次に バウルーにバッターをひき 肉まん、ピザまんを焼きます
片側1分で反転 また1分で焼き上がり

バターを引いたせいで 焦げ付かず パリッと仕上がりました




178


188


193



3時間の焚火で 薪は 4半分の物を8本使い切りました



167

残った灰は 
灰皿少々
本体に消し炭少々です



158


159

ダンパーが無いので 調整が効かないかなと 思ってましたが
風が強い時は 給気口を90度風下に変えてやると安定しました



218


二日にわたって 実験したが
1年以上乾かした 栗の木薪は火の立ち上がりが早く 煙は出にくい
切ったばかりの 欅の木の薪きは10分経っても煙っていた

燃焼が速く薪入れが忙しい
煮物の時は 練炭のほうがいいかも


ps
Hewflit は 中国ブランド!?
Amazonの平行輸入品なので 安い
それでも結構使えそう
但し金網はちゃちなので もち網を買おうと思います
灰皿が小さいとのネットで評価されてましたが
余り発生しないので まあいいか
  


Posted by シルバーライダー二世 at 14:01Comments(0)バイクでツーリング&キャンプ