2022年05月25日
R4年5月 能登ツー 1400km
R4年5月 能登ツー 1400km
もう一度能登ツー

6035

6082
スーパーカブ125に乗り換えたものの不満
CB250R ABSに乗り換え久しぶりのロングツー
ツーでエスコートしてくれるMさんと二人連れ
やっぱり能登はいい、見どころ満載
渚ハイウエーではSSTRの人たちが一杯
(サンライズ、サンセット、ツーリング、ラリー)

5096
今回は全て宿泊、商人宿がコスパ最高
氷見の宿では メジナ25cmを食らう

6088
一日目の
美ヶ原、車山2200mでは寒かった

4108

4126
二日目の
安曇野大王わさび田ではサスペンスロケで
良く使われる水車小屋も見学

4173

4182
アカシヤが満開

4197
白川郷ではこいのぼりを見ながら散策

5055

5062
金沢内灘のサイクルセンターから見たサンセット

5072
三日目の
能登半島一周では 行く先々で雨がやみ晴れる
渚ハイウェー、道の駅狼煙ではSSTRの
ゼッケン6000番台も

6027

6049
能登金剛 巌門巡り遊覧船にはさすがに乗れない
(知床半島で沈没した遊覧船はまだ引き上げが出来てない)

5120
千枚田ではお約束 ソフトクリームを食べながら

6039
見附島では キャンパーがたくさん

6066

6063
四日目の
氷見道の駅ではまたまたSSTRの人たちがいっぱい

6110
お土産の 九谷焼箸置き、らくがんを買う

6111

6106
富山 越州で旧友と昔話に話が咲く

6118
上越市のお寺さんが営む商人宿ではびっくり
二人で6600円食事つき
ちゃんと メバルの焼きものがつきました
なんと上越市がコロナ対策で補助金をだしてるとか

6147

6142
5日目はひたすら 帰宅路 300km
haresugata


5月19日 木曜日 快晴 335km
0900 結城出発
1200 佐久平 270km
1500 車山高原
1730 安曇野 商人宿ごほうでん泊
5月20日 金曜日 快晴 255km
0830 出発 大王わさび田
1150 安房トンネル、ひだ高山 86km
1500 白川郷
1740 金沢内灘 サイクルセンター泊
5月21日 土曜日 曇りのち晴れ 280km
0930 出発、渚ドライブイン
1015 能登金剛 洞窟
1130 ヤセの断崖 ゼロの焦点碑
1200 道の駅赤浜 SSTRの人と昼飯
1400 千枚田 122km
1445 道の駅のろし(狼煙)
1600 見附島 180km
1800 氷見 夕凪泊
5月22日 日曜日 晴れ 180km
0900 出発
0935 氷見道の駅 SSTRのバイク多し
1145 龍谷富山高校脇7-11で旧友と再会
1430 会食をした越州を出発
1600 市振りの関 123km
1730 上越市 商人宿賀茂屋泊
5月23日 月曜日 晴れ小雨曇り 340km
0900 出発
0951 道の駅大島(十日町)
1126 堀の内gsで給油ごICへ
1200 塩沢石内SAで昼
1300 出発
関越・17号・50号
1800 帰宅
もう一度能登ツー

6035

6082
スーパーカブ125に乗り換えたものの不満
CB250R ABSに乗り換え久しぶりのロングツー
ツーでエスコートしてくれるMさんと二人連れ
やっぱり能登はいい、見どころ満載
渚ハイウエーではSSTRの人たちが一杯
(サンライズ、サンセット、ツーリング、ラリー)

5096
今回は全て宿泊、商人宿がコスパ最高
氷見の宿では メジナ25cmを食らう

6088
一日目の
美ヶ原、車山2200mでは寒かった

4108

4126
二日目の
安曇野大王わさび田ではサスペンスロケで
良く使われる水車小屋も見学

4173

4182
アカシヤが満開

4197
白川郷ではこいのぼりを見ながら散策

5055

5062
金沢内灘のサイクルセンターから見たサンセット

5072
三日目の
能登半島一周では 行く先々で雨がやみ晴れる
渚ハイウェー、道の駅狼煙ではSSTRの
ゼッケン6000番台も

6027

6049
能登金剛 巌門巡り遊覧船にはさすがに乗れない
(知床半島で沈没した遊覧船はまだ引き上げが出来てない)

5120
千枚田ではお約束 ソフトクリームを食べながら

6039
見附島では キャンパーがたくさん

6066

6063
四日目の
氷見道の駅ではまたまたSSTRの人たちがいっぱい

6110
お土産の 九谷焼箸置き、らくがんを買う

6111

6106
富山 越州で旧友と昔話に話が咲く

6118
上越市のお寺さんが営む商人宿ではびっくり
二人で6600円食事つき
ちゃんと メバルの焼きものがつきました
なんと上越市がコロナ対策で補助金をだしてるとか

6147

6142
5日目はひたすら 帰宅路 300km
haresugata


5月19日 木曜日 快晴 335km
0900 結城出発
1200 佐久平 270km
1500 車山高原
1730 安曇野 商人宿ごほうでん泊
5月20日 金曜日 快晴 255km
0830 出発 大王わさび田
1150 安房トンネル、ひだ高山 86km
1500 白川郷
1740 金沢内灘 サイクルセンター泊
5月21日 土曜日 曇りのち晴れ 280km
0930 出発、渚ドライブイン
1015 能登金剛 洞窟
1130 ヤセの断崖 ゼロの焦点碑
1200 道の駅赤浜 SSTRの人と昼飯
1400 千枚田 122km
1445 道の駅のろし(狼煙)
1600 見附島 180km
1800 氷見 夕凪泊
5月22日 日曜日 晴れ 180km
0900 出発
0935 氷見道の駅 SSTRのバイク多し
1145 龍谷富山高校脇7-11で旧友と再会
1430 会食をした越州を出発
1600 市振りの関 123km
1730 上越市 商人宿賀茂屋泊
5月23日 月曜日 晴れ小雨曇り 340km
0900 出発
0951 道の駅大島(十日町)
1126 堀の内gsで給油ごICへ
1200 塩沢石内SAで昼
1300 出発
関越・17号・50号
1800 帰宅