2010年10月30日
南東北ツー 2010 10/16ー17
南東北ツー 2010 10/16ー17
秋晴れの南東北ツー BY TDM900
福島西ICー磐梯吾妻スカイラインー最上川源流ー天童泊
月山道路ー笹川流れー若松街道ー西会津ICー常磐高速
行き 460KM
帰り 590KM
一日目 磐梯吾妻スカイラインの黄葉
バイクでさえ¥1150ーも取る高い有料道路です
路肩駐車で渋滞、パーキングに入るのにも渋滞
バイクは其の度に 坂道発進の繰り返しです
2度と行きたくないですね
標高1200mを越えたあたりから黄葉が始まっていました
つばくろ谷はみごとでした




てんぐの庭付近 標高1500m


2日目 R112、R49
昨夜刀乗りのtosiboさんと合流
今日は2人で走行です
先ずは月山花笠ライン112号を走行
すいているし、ワインディングの相性がちょうどよい
月山を望みながら、月山湖、米粉の滝等を見て鶴岡へ


温海、笹川流れ、村上と海岸沿いを南下します



昼食は笹川流れを望みながらテラスでビーフカレー
このレストランでは藻塩を手作りしていました



このテラスから粟島方向に海上竜巻を観測できました

村上まで来ると 海上竜巻が目の前で発生したり、消えたり
余波で天気雨の中を走行する羽目に(計算外)
新発田経由で阿賀野川沿いの49号若松街道を走行
海上竜巻で時間を取られ、西会津道の駅で日没
東北縦貫の渋滞が西那須野から30kmと聞き
磐越ー常磐ー北関東道で帰ることに。
このルート100km遠回りなんです。
ころころ変わる秋空でしたが
一泊二日、1050kmの楽しいプチツーでした
ps
天童の宿泊は ビジホ 紀ノ川
10周年記念価格朝食付き ¥3500
夕食は館内の「紀わ」でショウガ焼き定食 ¥800

秋晴れの南東北ツー BY TDM900
福島西ICー磐梯吾妻スカイラインー最上川源流ー天童泊
月山道路ー笹川流れー若松街道ー西会津ICー常磐高速
行き 460KM
帰り 590KM
一日目 磐梯吾妻スカイラインの黄葉
バイクでさえ¥1150ーも取る高い有料道路です
路肩駐車で渋滞、パーキングに入るのにも渋滞
バイクは其の度に 坂道発進の繰り返しです
2度と行きたくないですね
標高1200mを越えたあたりから黄葉が始まっていました
つばくろ谷はみごとでした




てんぐの庭付近 標高1500m


2日目 R112、R49
昨夜刀乗りのtosiboさんと合流
今日は2人で走行です
先ずは月山花笠ライン112号を走行
すいているし、ワインディングの相性がちょうどよい
月山を望みながら、月山湖、米粉の滝等を見て鶴岡へ


温海、笹川流れ、村上と海岸沿いを南下します



昼食は笹川流れを望みながらテラスでビーフカレー
このレストランでは藻塩を手作りしていました



このテラスから粟島方向に海上竜巻を観測できました

村上まで来ると 海上竜巻が目の前で発生したり、消えたり
余波で天気雨の中を走行する羽目に(計算外)
新発田経由で阿賀野川沿いの49号若松街道を走行
海上竜巻で時間を取られ、西会津道の駅で日没
東北縦貫の渋滞が西那須野から30kmと聞き
磐越ー常磐ー北関東道で帰ることに。
このルート100km遠回りなんです。
ころころ変わる秋空でしたが
一泊二日、1050kmの楽しいプチツーでした
ps
天童の宿泊は ビジホ 紀ノ川
10周年記念価格朝食付き ¥3500
夕食は館内の「紀わ」でショウガ焼き定食 ¥800
