Hiby3テントポールにクラック発生

シルバーライダー二世

2022年05月08日 12:02

haiby3テントのポールにクラック発生




4032a

長手のポール接合部に5mmのクラック発生
アマゾンのレビユーにしたがい30mmカット
ついでにショックコードを3mmに交換


赤のポールはもともと曲がりがある
銀の長手ポールは自然に曲がりがついた



4046


アマゾンのレビユーで濡れたテントを乾かすと
 生地が縮む
 ポールがきつく折れそう
との書き込みがああたが
つくば高原キャンプから帰って 日干しをする際
長手のポール5番目接合部に5mmのクラックを発見

同じくレビユーに
長手ポールを30mmカット
赤の短いポールを20mmカット
すると組み立てが楽になる
との投稿があったので 試してみることに


用意した道具、材料
グラインダー
ペンチ
甲丸やすり (切断面を整える)
アルミ針金(ポールに潜るコードを引き出す)
ショックコード(3mmX30m)



4038



ポールのショックコードをペンチでほどき解体



4048



4049


2番目のポールをグラインダーで
それぞれ30mm、20mmカット



4050



赤のポールは従前のコードをそのまま利用
細くて途中で引っかかる為 
引っ張り出すのにアルミ針金で絡ませた



長手のポールは3mmに交換
3mmのショックコードは剛性があり
パイプをスムースに抜けるため 針金不要
ポールの全長より10cmほど短めに調整
ポールエンドに取り付け



4057



3本とも短くしたので組み立て時 テンションが緩くなり
楽になった
(自立まで 7分)

注意はスリーブに皺が寄りやすいので伸ばしながら
ポールを自立させる



2357








関連記事